一次面接で絶対に聞かれる2つの質問はコレ! 採用担当の心を掴む“面接の心得”とは【キャリアカウンセラーが解説】
これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。
多くの女性が苦手意識を持っている「面接」。初めての転職活動では、「どんなことを聞かれるのだろう?」と不安を感じる人も少なくないだろう。
そこで今回は、業界や職種を問わず、転職を成功させるために必要な「面接の基本」についてキャリアカウンセラーの水野順子さんに伺った。

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん
株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com
「転職をする理由」と「志望動機」の準備はマスト

まず、どんな業界、職種に転職する場合でも、間違いなく聞かれるのはこの2つ。転職をしようと思った理由と、面接を受ける会社を志望した理由だ。
「スキル面は履歴書や職務経歴書を見ればだいたい把握できます。なので、採用担当が面接で確認したいのは、ミスマッチがないかどうか。『なぜ転職をするんですか?』、『なぜうちの会社なんですか?』この2つの質問で、転職後長く働いてくれる人材なのかを採用担当は見ています」
ただ、どちらも「定型文」を用意して面接の場で語ればいいというものではない。転職するのは自分。転職後に「やっぱり前の会社の方がよかったかも……」と後悔しないように、一度じっくり自分ならではの回答を考えてみよう。
求人票に記載されている情報はくまなくチェック!
また、一次面接を通過するためには求人票をしっかり読み込んでおくことも大切だ。
「転職後にどんな仕事をするのか、どんな勤務条件なのか、基本的なことは求人票に記載されているもの。それをよく読まずに面接の場で同じことを確認してしまうと、『下調べが足りない=入社意欲が低いのでは?』という印象を与えてしまいます」(水野さん)
さらに、面接の際に「質問はありますか?」と採用担当から声をかけてもらえるケースは多い。その時に、「お休みはどれくらいとれますか?」「残業はありませんか?」など、待遇面ばかり気にした質問をしてしまうのはNG。「意欲的に働いてくれる人がほしい」と思っている採用担当には、ネガティブに映ってしまう。
「その会社がなぜ今回新たに求人を出しているのか、どんな人材がほしいと考えているのか、そうした情報は企業HPや求人票などを見ると分かってきます。そうした情報をしっかりチェックした上で、面接で話すべき内容を決めていきましょう」(水野さん)
面接官に「採用したい!」と思ってもらう秘訣
水野さんによれば、最終的に面接官の「採用したい」という心を刺激できるかどうかは「意欲」だという。「この人ならきっとうちの会社でもすぐに馴染み、成果を出してくれそうだ」という印象を与えることが大切だ。
「意外と、『ぜひ御社で働きたい!』という意欲を表に出さない女性は多いのです。そこは内に秘めずに、言葉と姿勢で伝えた方が絶対に面接の通過率は上がると思います」(水野さん)
企業に関する情報収集と、自分の価値観の見直しをしっかりしておけば、面接の場でも自信を持って想いを伝えられるようになるはず。せっかく「転職する」と決めた以上、後悔しない転職を成功させよう。
取材・文/栗原千明(編集部)
『転職サプリ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/supplement/をクリック