「キャリアアップ」とは何か? 転職前に必ず考えなければいけないこと

敏腕キャリアカウンセラーが教える女のJobチェンジテク!
Happyライフをつくる『転職サプリ』

これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。

転職

転職サイトを見ていると、「キャリアアップしよう」という言葉がよく目に留まる。しかし、キャリアアップとは何だろうか。収入を上げること? より高いポジションに就くこと……?

今回は転職におけるキャリアアップの意味をキャリアカウンセラーの水野順子さんに聞いてみた。

キャリアアップの意味を個人が考える時代

働き方も生き方も、多様化している時代だ。「何がキャリアアップになるかは、一人一人が考えなければいけません」と水野さんは語る。

「キャリアアップとは、年収アップでもなく、昇進でもなく、自分自身が“なりたい自分の姿”に向かっていくことだと思います。一般的に言われるキャリアアップ像にとらわれる必要はないと思いますよ」

今の時代、「幸せのロールモデル」はない。“誰か”のように生きても、自分が幸せになれるとは限らない。転職前には自分のなりたい姿、ありたい状態を考える必要がある。

人生における大切なことは「経験」の中からしか見えてこない

では、どうすればそれが分かるようになるのだろうか。漠然とした考えをまとめるために、水野さんは「一度本気で仕事に取り組む経験をしてみてください」と話す。

自分自身が何を幸せと感じ、何をつらいと感じるかは、経験の中からしか分からない。だからこそ、一生懸命仕事をして、仕事の楽しさや醍醐味を感じたことがなければ、結婚したり出産したりしても“働きたい”と思えるようにはならないかもしれない。仕事以外のこともそうだ。恋愛でも趣味でも、経験の中から「自分の人生における大事なもの」が見えてくる。

「特に、時間に余裕のある20代のうちは、どんどん外の世界に出て自分の視野を広げ、たくさんの価値観に触れ、本気で働く経験を積んでみてほしい」と水野さんは話す。

自分自身がどうなりたいかが見えていないままに、「何となく」で転職を決めてしまった女性の中には、「前の仕事の方が良かった」と後悔する人が多いそうだ。

「こんなはずじゃなかった」未来を迎えることがないように、時には人に相談するなどしながら、自分の“なりたい姿”を思い描いてみよう。そこから、ベストな転職先を見つけるヒントが出てくるはずだ。

>>あなたにピッタリの仕事が見つかるかも? 『ミイ診断』を受けてみる

キャリアカウンセラー 水野順子さん

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん

株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com

取材・文/栗原千明(編集部)