内定が出たらすることは? 転職が決まったら“これだけはやっちゃいけない”入社前のNG行動

敏腕キャリアカウンセラーが教える女のJobチェンジテク!
Happyライフをつくる『転職サプリ』

これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。

企業から内定をもらって転職活動がひと段落。入社日が決まったら、新しい会社でいいスタートが切れるように準備を始めたい。中途入社する前に見直すべきこと、意識すべきことをキャリアカウンセラー水野順子さんに聞いた。

「働きやすい環境」を自分でつくるために!
やるべきこと&やっちゃダメなこと

内定が出たら

仕事も人間関係も、何もかもが新しい環境でのスタート。いち早く周囲の人から信頼され、仕事を任せてもらえるようになることが転職先での「働きやすさ」に直結する。その上で、入社前に見直すべきは3つのポイントだ。

1.転職先で使うシステム&アプリをチェック!
「まずは、基本的なビジネススキルの見直しをしてみましょう。今までの仕事で専門システムやアプリを使っていた場合には、汎用性の高いPCスキルも最低限使えるレベルにしておくこと。

さらに、業務上どんなツールを使うことになるかを採用担当に確認しておくと尚良し。書籍を購入するなどして独学で勉強しておくと良いでしょう。スムーズに仕事が進められるよう準備を心掛けて」(水野さん)

2.入社する会社や、その会社が属する業界ニュースをチェック!
「転職先の企業がHPなどで開示している情報はしっかり確認しておくこと。また、その会社が属する業界の動向や最新ニュースなどに敏感になっておくことが大切です。

業務を進める上で最低限の知識も持っていないと思われてしまうと、仕事に対する姿勢を疑われてしまいます。チームの一因として貢献したいという意欲があることを、しっかり態度で伝えていきましょう」(水野さん)

3.夜型生活になってない? 体調をしっかり整える!
「体調管理なんて当たり前のことだと思われるかもしれませんが、転職合間の長期休暇で生活が夜型にシフトしてしまい、新しい環境に入ってすぐに体調を崩す女性も多いのです。

入社してすぐに休みが続いてしまうと心象がよくありません。しっかり自己管理をして良いスタートを切りましょう」(水野さん)

また、入社前には以下のような行動はなるべく避けるべきだと水野さんは指摘する。

内定が出たら

NG.1 ネガティブ情報を積極的にチェックする
「いざ転職が決まると、転職先の企業のことが気になって仕方なくなるもの。ネットで調べれば調べるほど、退職した社員の声など“ネガティブな声”が目に入ってくるかもしれません。

会社の情報を調べることは大事なのですが、あまり不確かな情報に踊らされるのはよくありません。確かな情報源でないものは気にしない方が身のためです。どうしても気になることがある場合は、一人で悩まず企業の担当者に確認してみましょう」(水野さん)


NG.2 SNSで「内定もらった」と発表をする

「転職が決まることはとても嬉しいことです。しかし、人材採用はその会社にとっては機密事項のひとつでもありますから、不用意にSNSなどに『内定もらった』など書き込まないようにすること。

また、入社してすぐに退職せざるを得ないような状況になってしまった! なんてことも稀にありますから、転職して仕事が軌道にのるまではSNSでの報告は避けた方が賢明です」(水野さん)

中途社員を迎える組織は、新しい人材に“大きな期待”を寄せて待っていることが多いもの。「この人が来てくれてよかった!」と思ってもらえるように、できる準備はしっかりしておきたい。

>>あなたにピッタリの仕事が見つかるかも? 『ミイ診断』を受けてみる

キャリアカウンセラー 水野順子さん

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん

株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com

取材・文/栗原千明(編集部)