「自分の将来が見えない」「今すぐ転職すべき?」とにかく未来が不安な女性へ。キャリアのプロから5つの処方箋

敏腕キャリアカウンセラーが教える女のJobチェンジテク!
Happyライフをつくる『転職サプリ』

これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。

今の会社には長期的な発展性を感じられない。
いつかはここを辞めなくちゃ。
でも、自分のスキルで転職ができるものなのか。
他の会社で通用するものなのか……。

「このまま今の会社にいていいのかな」と、モヤモヤした気持ちになることは誰しもある。漠然とした将来への不安を感じた時、転職すべきか、もう少し今の場所で頑張るべきか、どうやって判断すればいいのだろうか。

キャリアカウンセラーの水野順子さんに聞いてみた。

モヤモヤする気持ちを整理するために……
まずは「現状」を確認しよう

転職活動

「転職する上でも、今の会社に残る上でも、自分がどんな仕事を経験してきたか、どんな能力・スキルがあるかを把握することが必須です」と水野さん。ビジネスパーソンとしての自分の現状を、次のように見える化して把握するとよいという。

・経験してきた仕事を具体的に数値などを入れて書き出してみる
→今の自分ができること・能力・スキルをリスト化し、客観的に把握すること

・今の職場環境へ不安や不満を書き出してみる
→異動や昇進の状況、人間関係など、思いつくものを洗い出し、転職して改善するものなのか確認する

現状が把握できたら……
自分が求めること、「未来」について考えてみよう

「現状を確認したら、自分が将来どうなりたいのかを考えること。漠然とした不安や不満も具体的にしてみることで、何を改善すればいいか、改善が難しいのかが把握できます」(水野さん)

ここでも有効なのは、自分が目指す未来を書き出して、可視化すること。

どんな自分でいたいか、どんな働き方をしていたいか、どんなライフスタイルがいいのか、仕事面だけではなく、プライベートでの状況なども含めて考えてみよう。

自分のことが分かったら……
今いる会社の状況を把握してみよう

自分が目指す姿が分かったら、今の会社でそれが叶えられるのか、確認するステップへ。

「会社の方向性や可能性に関して情報収集をしてみてください」と水野さん。

情報収集をする方法は、人事や上司に状況を直接確認するだけでなく、会社HPなどでIR情報を見てみることも有効。特に、自分が不安、不満に感じているポイントとして書き出したことが今後変わりそうなのか、変わらなそうなのかはよくチェックすること。

今後の人材育成や、人事の方針なども今後のキャリア形成に深く関わる部分なので、あわせて確認しよう。

会社の状況が分かったら……
自分の求めることがどうすれば叶うかを検討しよう

ビジネスパーソンとしての自分の現状、自分が目指す未来、今置かれている環境、これらの状況が掴めたら、自分が目指す未来がどうしたら叶えられるのか考えてみるステップへ進もう。

「きっと、現在の不満や不安を解消する手立ては『転職』だけとは限りません。今いる社内で何かアクションを起こせば変わるかも? 転職してもまた同じ結果になるかも? 転職じゃなく独立する方がいいかも? など、さまざまな条件で可能性を考えてみましょう」(水野さん)

今の会社にいては、自分の希望は叶えられない。そうはっきり結論が出たら、いよいよ転職について具体的に調べてみよう。

転職することを決めたら……
転職市場の動向をチェックし、自分の市場価値を知ろう

転職活動

まず大事なのは、今どんな求人があるのか、転職市場の現状を知ることだ。

「複数の転職サイト、転職エージェントに登録して、さまざまな求人をチェックしてみてください。転職フェアや、転職セミナーに参加するのもいいですね。どんな人を求めている企業が多いのかが分かると、自分に足りないものや、転職で武器になりそうなスキルなどが見えてくると思います」(水野さん)

自分のスキルなら、どんな仕事を得られそうか。理想の仕事を得るために、補わなければいけないスキルは何か。感じたことを書き出してみると、転職活動の進め方が整理しやすくなる。

また、全ての理想が叶えられる「完璧な企業」を探すのは誰にとっても至難の業。今よりもプライベートタイムが充実する環境を選べば、給料は今よりも下がるかもしれない。今よりも会社規模が大きなところへ移れば、その分、人間関係は今より希薄になるかもしれない。

自分の理想の働き方、生き方を実現するために、今、何が最も重要なポイントなのか、譲れないことは何か、必ず1~3つまでに的を絞って決めておこう。

上記の通り、自己分析、企業分析、転職市場の分析がしっかりできれば、納得のいく転職が実現できるはずだ。

キャリアカウンセラー 水野順子さん

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん

株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com

取材・文/栗原千明(編集部)