
「賞与:実績5ヵ月」とある場合、給料の5ヵ月分がもらえる?
情報収集・応募
実はそうとも言い切れません。
ボーナスの支給率は、前年実績などで「○ヵ月分」という表現をされることがよくあります。単純に「月給の○ヵ月分」かというと、実はそうとも言い切れません。
賞与の算出基準は、会社ごとに取り決めがあります。毎月の給与のうち、賞与の計算の基礎給としてどこまで組み込まれるかは、会社によって様々なのです。
そのため、「月給×○ヵ月」で単純に計算できる会社もあれば、「月基本給のみ×○ヵ月」だったり□□手当と△△手当を除いた「月給の1/3×○ヵ月」という会社もあります。 賞与の実績を確認する際には、「○ヵ月」という数字よりも、実際の支給金額を確認する方がギャップが少ないと思いますよ。
また転職後に初めてもらう賞与は、査定期間の関係で満額にならない場合もありますから注意が必要です。
回答・監修

石川 真衣
前職では、システムエンジニア・SES営業を兼務。人生においてターニングポイントとなる転職のサポートにチャレンジしてみたいという思いからtype転職エージェントのキャリアアドバイザーへ転身。エンジニアとしての自身の経験を生かした転職サポートを行っている。
同じカテゴリの質問
-
「給与は○万以上」と書いてあった場合、実際もらえる金額はいつ聞くべき?
-
応募条件を全て満たしてないと応募できませんか?
-
求人広告にある「服装自由」ってどこまで自由なの?
-
仕事と家庭の両立がしやすい仕事を探すにはどういう条件を見ればよい?
-
残業が少ないと書いてある企業。具体的にどのくらい残業があるものですか?
-
「正社員登用あり」の場合どの程度の確率で正社員になれる?
-
「未経験OK」の場合、社会人経験がなくてもOKということ?
-
会社都合で3社続けて解雇になりました。書類審査で悪い印象になりますか?
-
首都圏近郊から都内の求人に応募。交通費などはネックになる?
-
前職の退職理由は、どのように伝えるのがよいでしょうか?
-
未経験で応募した企業。志望理由はどのように伝えるのが効果的?
-
内定辞退した企業が同職種で募集していた。再度応募してもよい?
-
求人広告に書かれた待遇条件は、信頼できますか?
-
長い離職期間をマイナスにしないためには、どう説明すればいい?
-
年齢制限が書かれていない求人情報。対象年齢が分かりません。
-
正社員を目指して転職活動中。どういう基準で仕事を探せばいい?
-
傷病による離職期間について応募書類への記載は必要?面接でどう伝える?
-
結婚の予定がある場合、転職先に事前に伝えておくべき?
-
マネジメントに興味が無いのですが、応募したい会社はマネジメント志向を求めています。応募しないほうがいい?
-
経験者募集をしている企業に、未経験で応募してもいいでしょうか?
-
新卒時など過去に不採用だった企業には、再応募してはダメですか?
『女の転職アカデミア』とは
『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。
転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。