葬祭ディレクターの職務経歴書のフォーマット・書き方のコツ

葬祭ディレクターの経験者が職務経歴書を書く際のポイントを、職務経歴書フォーマットの形式で解説します。

書き方のコツを押さえて、あなたの魅力が伝わる応募書類に仕上げましょう。ダウンロードできるWordファイルもぜひ参考にしてくださいね。

葬祭ディレクターの職務経歴書書き方のコツ

・葬祭ディレクターとして、どのような業態の企業や施設で働いていたのかを明記しましょう。

・業務内容は箇条書きで簡潔に記します。経験のある仕事は些細なことでも記述しましょう。

・葬祭ディレクターの実績は、依頼件数など職場で指標となっていた数値があれば記載します。葬儀の形式など、担当してきた案件や規模を伝えると採用担当者がイメージしやすいです。

・葬儀に関する専門知識・技術の他、心に余裕のないご遺族をサポートできるホスピタリティや体力も求められますから、自信の強みがどこにあるのかポイントを絞ってアピールしましょう。

葬祭ディレクターの職務経歴書フォーマット

職務経歴書

令和●●年▲▲月■■日
◯◯ ◯◯

職務経歴 概略

20XX年4月~現在 ●●株式会社  (在籍期間:X年Xヶ月)

ポイント【1】

事業内容:葬祭業、生花業
資本金:X千万円/従業員:XX名/自社式場数:X 提携式場数:X X(20XX年X月現在)

■20XX年4月~現在 葬祭本部 〇〇事業部 葬祭△△ホールに配属 (X年Xヶ月)

ポイント【2】

<業務内容> 葬祭ディレクター業務全般

・葬儀相談・依頼(電話、HPからの問合せ対応、店舗相談)
・通夜・葬儀の手配、進行
・搬送・安置
・法要などの手配、進行
・偲ぶ会の手配、進行
・役所や新聞広告等、諸手続き代行業務

<実績>
・式運営・進行のサポート
入社後、研修を経て3年は搬送や会場設営、諸手続き代行や遺影手配、消耗品手配などを中心に業務を行いながら、先輩ディレクターのアシスタントとして式運営・進行のサポートを行いました。
・一通りの葬儀形式の執行
葬祭業に関する知識を一通り習得後、〇年目から葬祭ディレクターとしての葬儀プランニング、進行管理を担当し、これまで自社ホールで行う一般葬、家族葬からキリスト教式、自宅葬、無宗教葬(自由葬)まで述べXXX件の葬儀に携わりました。弔問客〇千名規模の社葬の経験もあります。

ポイント【3】

<強み>

【メンタルタフネス】
ご遺体はもちろんのこと、ご遺族に対しても繊細な配慮を欠かさず、個人とのお別れの場をサポートすることを信条としています。ときにはご遺族同士の諍いやトラブルを目の当たりにすることもありますが、常に平常心で、式を遂行することができます。
この精神力は、貴社での仕事においても長期にわたって成果を出すのに生かせると考えております。

PC・語学スキル

・Microsoft Word (契約書、案内文書等の作成)
・Microsoft Excel(見積書・管理表作成など)

保有資格

20XX年
X月
普通自動車第一種免許 取得
20XX年
X月
葬祭ディレクター技能審査2級 合格

自己PR

私の強みは●●です。現職で▲▲の業務をする中で、入社時から心掛けていたことがあり、■■な成果に繋げることができました。特に◯◯の領域においては、・・・

百合子がアドバイス!職務経歴書を書く際に押さえておきたいポイント

ポイント1

葬祭ディレクターといっても、いわゆる街の葬儀屋さんから、自社ホールを各地に展開する葬儀社まで、在籍する企業で働き方が大きく異なります。

どのような規模、特徴の企業で働いていたのか端的に記すことで、あなたがどんな環境で活躍していたのかが伝わります。

ポイント2

葬祭ディレクターの業務内容は、一人で依頼相談から葬儀終了までの手配を行う形式なのか、明確な分業体制のもとで執り行う形式なのかでかなり違いがあります。

葬祭ディレクターとしてのレベルが分かるように、簡潔に業務内容を記しましょう。経験のある仕事は些細なことも書いておきましょう。

ポイント3

葬祭ディレクターの実績は、依頼件数など職場で指標としていた数値があれば記載します。どのような形式のコーディネート経験があるのかやその件数を書いて、経験値をアピールしましょう。

また、葬祭ディレクターは、ホスピタリティや柔らかな接遇、夜勤や、搬送・会場設営といった力仕事に対応できる体力も必要です。自信の強みはどこなのかを明らかにしましょう。

応募先の仕事に求められることにマッチした強みをアピールするのが重要です。

女の転職typeマイページの職務経歴書に登録・保存しておくと、
気になる求人にすぐ応募できます!

 
マイページで職務経歴書を修正する
職務経歴書フォーマット(Word版)ダウンロード

サービス・販売系の職務経歴書のポイント

サービス・販売系の職務経歴書は営業職と同様、扱ってきた商品・サービスの種類、顧客層を明確に記載することがポイント。
接客はもちろん、仕入れや在庫、売上げ管理、スタッフ育成など幅広い能力が求められるので、それらも忘れずにアピールしましょう。
取扱い商品、サービスの種類、ターゲット層、会社規模、具体的な実績をもれなく明記しましょう。
市場の動向や流行を押さえた販促活動など今まで行ってきた効果的な接客方法や実績をアピールできるとポイントアップにつながります。
在庫管理やマネジメントなど、接客以外に任せられていた職務経験は高評価なので、小さなことでも記載してみましょう。

サービス・販売系その他の職務経歴書フォーマット

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。