【働く女性1145人調査】転職で「職種」にこだわらない女性が約3割。仕事満足度が高い職種はエンジニアなど

アンケート実施期間/2020年8月4日~8月17日 有効回答数/1145名
調査方法/女の転職type会員に対してWEB上で調査
サービス・販売、営業職の人は異職種を希望する人が多く、エンジニアやクリエイティブ職の人は同職種の転職を希望する人が多い!
転職する際、今までの仕事を継続したいか、新しい職種にチャレンジしたいかアンケートを実施しました。職種ごとの結果を見てみると、エンジニア系と事務系の人の多くが同じ職種への転職を希望したのに対し、サービス系の人の多くは異なる職種への転職を希望していました。
今と違う職種を希望する理由の第1位は、「長く続けられそうな仕事にしたい」となっており、具体的な希望職種は「事務」が大半を占めました。
「子育てなどのライフステージの変化に対応できる仕事か」「長く働ける職種か」といった将来不安が解消されるかどうかが、異職種転職を考える気持ちに大きく影響しているようです。
積み上げてきたキャリアを大事にすることがメリットとなる職種と、そうとは言い切れないと思われている職種が明確に分かれる結果となりました。
Q.1 転職するとしたら、同じ職種がいいですか?違う職種がいいですか?





全体で見ると、「職種にはこだわらない」が34.2%、「違う職種がいい」が33.7%、「同じ職種がいい」が32.1%でほぼ均等に分かれる結果に。
ただし職種別に見てみると、事務・経理・人事系、エンジニア系、クリエイティブ系、企画マーケ系は「同じ職種がいい」という回答が4割以上と多く、サービス・販売系、営業系、介護・医療・福祉系では同じ職種を希望する人は12~15%にとどまりました。
転職時の希望職種は、現在の職種によって全く異なるということが分かります。
Q.2 なぜ同じ職種で働きたいのですか?

Q.1で「同じ職種で働きたい」と選んだ方に、最も大きい理由を1つだけ答えてもらったところ、第1位は「これまでの経験を生かしたいから」で46.9%、第2位は「その職種が好きだから」で21.5%という結果になりました。
「その方が年収は上がりやすそうだから」を選んだ人はわずか1.3%で、お金以上にやりがいやキャリアアップを重視している人が多いと言えそうです。
Q.3 「違う職種がいい」を選んだ方はどんな職種を希望しますか?

Q.1で「違う職種がいい」を選んだ方に、「どんな職種を希望しますか?」と聞いたところ、トップは「事務・経理・人事系」で50.9%と圧倒的な割合でした。以降、「特に希望はない」の10.3%、「クリエイティブ系」の7.2%と続きます。
Q.4 「違う職種がいい」を選んだ方は、なぜそう思いましたか?

Q.1で「違う職種がいい」を選んだ方に、なぜそう思ったのか理由を聞きました。第1位は「長く続けられそうな職種に乗り換えたい」で38.9%、第2位は「新しいことに挑戦したい」で27.9%、第3位は「今の仕事を続けたくない」で15.5%との結果に。
異なる職種への転職を希望しているのは、多くがサービス系、営業系、医療介護系の人でした。立ち仕事やシフト制の職場が多いことから、「長く続けられない」と感じている人が多いのでは、と予想されます。
Q.5 希望する職種に転職できたら、何がしたいですか?
・子どもができても長く働きたい
(20代/営業/正社員/神奈川県)
・スキルアップして、秘書のような仕事がしたい
(20代/営業系/正社員/千葉県)
・経理業務から、FPの資格を勉強したい
(20代/営業系/正社員/奈良県)
・パソコン一つで場所を問わずに働けるようになりたい
(20代/コンサルタント・専門職系/契約社員/神奈川県)
・Webデザイナーや編集などで裁量労働をしたい
(30代/事務・経理・人事系/派遣/東京都)
・自分の創造性を試したい。マスマーケティングなどを経験したい
(20代/営業系/正社員/東京都)
・ECサイトの運営に興味がある。今の自分にないスキルが多いし、腰を据えて働けそうなビジョンが見える
(30代/サービス・販売系/派遣/神奈川県)
・エンジニアに転職できたら、学習や生活に役立つアプリを作りたい
(20代/その他/契約社員/鹿児島県)
・興味のある物すべてを取り入れたアプリやゲームを作りたい
(30代/サービス・販売系/契約社員/長崎県)
・お客様の気持ちに寄り添って、商品を探したり提供したりしたい
(20代/介護・医療・福祉系/正社員/東京都)
・好きな服と髪型で楽しく仕事がしたい
(20代/事務・経理・人事系/正社員/埼玉県)
・やった分だけ数字として反映する営業職で、やりがいを感じながら仕事をしたい
(20代/事務・経理・人事系/正社員/埼玉)
・お客さまに商品の提案をして「○○さんだから契約します」と言ってもらえるようになりたい
(20代/事務・経理・人事系/正社員/神奈川)
・子供と接する分野で、教育、メンタルヘルスなどの資格を取得して、子供の人生をサポートできるような仕事がしたい
(40代/企画・マーケティング系/フリーランス/東京)
「その希望職種に就いたら、何をしたいか?」の質問に対する回答を見てみると、具体的にやりたい内容が決まっている人がいる一方で、「在宅勤務できる職種で家事と両立したい」「シフトの自由があって有給がとれる環境で働きたい」など、仕事そのものよりも環境面を重視している意見も多くありました。
現状への不満や不安が転職を考えるきっかけになるのは自然なこと。でも「ここでなければどこでもいい」で選んだ転職先では、長く活躍するのは難しいでしょう。「その仕事で何がしたいのか、何ができそうか」といったイメージがふくらむ転職先を見つけたいものですね。
『データで知る「女性と仕事」』の過去記事一覧はこちら