【女性907人調査】エンジニアになりたい人が約4割。実際のキャリアチェンジ阻む要因とは?

エンジニアってどんなイメージ?

アンケート実施期間/2020年10月2日~10月15日 有効回答数/907名
調査方法/女の転職type会員に対してWEB上で調査


今回の調査でわかったこと


エンジニアの仕事に興味がある人は4割超
研修やサポート体制の有無が重視される傾向

今回は「エンジニア」に関するアンケートを実施しました。

アンケートを通じて、多くの女性がエンジニアに対して「手に職が付くので魅力的だが、資格が必要なのではないか」「そもそも未経験では話にならないのではないか」と感じていることが明らかになりました。

その結果、「興味はあっても、挑戦しづらい」というイメージへとつながっているようです。

一方で、研修やサポート体制が充実していれば希望職種として検討したいと考えている人も一定数いることが分かりました。

Q.1 「エンジニア」という職業にどのようなイメージがありますか?(複数回答可)

「エンジニア」という職業にどのようなイメージがありますか?

第1位の「難しそう」が61.4%だったのに対し、「楽しそう」と感じているのはわずか6.0%という結果に。多くの女性が、エンジニアに対して「ハードルの高さ」を感じている様子が見て取れました。

第3位の「手に職」(49.4%)に加えて、29.2%の人が「資格が必要」と回答していることからも、専門性の高い職業というイメージを持たれていることが分かります。

Q.2 実現性はさておき、「エンジニアになってみたい」という興味はありますか?

実現性はさておき、「エンジニアになってみたい」という興味はありますか?

興味が「すごくある」「どちらかというとある」の「興味あり」派の合計が41.5%だったのに対して、「どちらかというとない」「全くない」の「興味なし」派の合計は38.8%。わずかに「興味あり」派が多い結果となりました。

エンジニアに対してハードルの高さを感じつつも、興味を持っている女性が多いことが分かります。

Q.3 エンジニアに「興味がある」と選んだ理由は?

エンジニアに「興味がある」を選んだ理由は?

Q.2でエンジニアへの興味が「すごくある」「どちらかというとある」を選んだ人に理由を聞いたところ、「どこでも通用するスキルを獲得できそう」(41.8%)がダントツという結果になりました。

他にも「長く働き続けることができそうだから」(19.9%)や「実力次第で収入アップが狙えそうだから」(13.6%)が票を集めたことからも、「手に職をつけて稼ぎ続けることができる」という魅力を感じている人が多いことが伺えます。

Q.4 エンジニアに「興味がない」を選んだ理由は?

エンジニアに「興味がない」を選んだ理由は?

Q.2で、エンジニアへの興味が「まったくない」「どちらかというとない」を選んだ理由に関しては、半数以上が「未経験で転職するのは難しい職種だから」(58.8%)を選択。未経験で挑戦することのハードルの高さが、ここでも浮き彫りになりました。

Q.5 どんな条件がそろえば、エンジニアに転職してみたいですか?(複数回答可)

どんな条件がそろえば、エンジニアに転職してみたいですか?

半数以上の人が「研修が充実している」(59.2%)、「現場のサポート体制が充実している」(53.1%)と回答していることからも、ハードルの高さをカバーする要素があれば挑戦したいという意欲が見て取れる結果となりました。

また、「給与が上がる」(50.1%)も上位にランクインしており、改めて収入を重視する女性の多さが分かります。

>>データで知る「女性と仕事」を見る