挨拶しただけで怒り狂う!? 働く女性の8割が「上司ガチャ」ハズレ経験あり。“とんでも上司”エピソードが続々登場【調査】

2021年の流行語大賞の一つに「親ガチャ」がノミネートされました。親ガチャとは、「親は自分で選べない」という意味から生まれた言葉。

「自分で選べない」という点においては、職場の上司も同じかもしれませんね。

上司ガチャ

そこで今回は、過去最大の「上司ガチャ」大ハズレの思い出を働く女性100名にアンケート調査。“とんでも上司”を引き当ててしまった時、女性たちはどう対処したのでしょうか?

Q.1 あなたはこれまで、「上司ガチャにハズレた」と感じたことはありますか?

上司ガチャ

8割近くの人が、上司ガチャにハズレたことが「ある」と回答。ほとんどの女性が、嫌な上司、合わない上司の存在に悩まされた経験を持っていると言えそうですね。

では、ガチャにハズレたと感じた時の上司とは、一体どんな人だったのでしょうか。

Q2.「上司ガチャにハズレた」と感じた時の、あなたの上司の特徴は?

上司ガチャ

※Q.1で「ある」と回答した人のみ ※複数回答可

ハズレ上司の特徴、最も多かった回答は「偉そうな態度を取る」(64.5%)となっています。

続いて、「怒鳴る、怒りっぽい」「人によって態度を変える」(ともに51.3%)、「気分の浮き沈みが激しい」(46.1%)と回答する人が多数。感情的な態度に関連する特徴が上位に並びました。

では、そんなハズレ上司との間で、具体的にはどんなエピソードがあったのでしょうか? ガチャ大ハズレの理由を詳しく聞いてみました。

ミスは人のせい、手柄は横取り

・お客さまからのクレームに上司が対応したところ、上司の態度にお客さまが激怒。しかし上司は部下がクレーム対応を怠ったと上に報告をして、自分のしたことは全てなかったことにした(35歳/ソーシャルワーカー)

・男性の上司に「実績が出ればお前の成果になるし、その分ボーナスも上がる」と言われて、3日ぐらい睡眠時間を削って資料を作成。無事成果が出たが、上司は「俺が出したアイデアです」と社長や会長に説明していた。結果、ボーナスは上司のものに(38歳/企画営業)

・同じ間違いを10回以上繰り返していて、「ごめんねー」で済ませる。そのミスを取引先に謝りに行くのは私(36歳/一般事務)

態度ころころ、カメレオン上司

・上司がひいきをするタイプだったため苦労した。その上司を持ち上げる人、おだてる人、意見が同じ人に対しては優しいが、そうじゃない人には冷たい(36歳/会計事務所職員)

・部下がミスをした場合、お気に入りの社員にはニコニコと笑いながら注意するだけ。気に入らない人がミスをしたら、ネチネチしつこく小言を言う(38歳/一般事務)

・私にだけそっけない態度をとったり無視したりと露骨な嫌がらせをしてきた。たまに話しかけてきたと思ったら、細かいミスを永遠と指摘してきたり髪の毛の色が明るいとか爪が長いと小言を言われたりした(24歳/事務)

・私と二人の時は私の仕事をほめてくれることもあったが、上層部には私の悪口を言っているのを聞いてしまい、二枚舌なので信用できなかった(30歳/デザイナー)

時代錯誤なセクハラ・パワハラ

・度重なる休日出勤の強制で体調を崩したところ、翌日「そんなに体力がないようでは妊娠できないよ!」と言われた。まさか女性の上司からそんなことを言われるとは思わなかった(30歳/経理)

・新人でも関係なく必要以上にミスを責め立て、壁に始末書を貼り、休みの日でも報告と謝罪のために出社を強要していた。本人は得意気に「仕事とはそういうこと」と語っていて、時代にそぐわない考えだと思った(31歳/販売員)

・「家のことは女にやらせろ」と男性社員に言ったり、子供の熱で仕事を休む女性には「これだから女には仕事を任せられない」と言う(28歳/保険外交員)

・結婚したばかりの女性の先輩が体調不良で休んだ時に「おめでた?」と本人に聞くなど、セクハラ発言をしていて不快だった(30歳/デザイナー)

もしかして暇なの? 過干渉にも程がある

・リモート勤務中、5分に1回「何をしているか」と連絡がくる。その電話で作業が進まない(28歳/営業)

・どこにいくにも監視をする上司。外出する際も電話をしてきて「今どこにいる」「次はどの駅に行くんだ」とチェック。私の行動を他の社員にも見張らせていたりする粘着質なタイプだった(36歳/システムエンジニア)

・どうでもいい世間話や後回しでいい事務作業の依頼を持ち掛けられ、上司のため無視するわけにもいかず困った。ひどいときは拘束時間が2時間に及ぶ始末。自分のタスクが終わらず仕方なく長く残業をする毎日(23歳/営業)

・家族のことや休日のこと、彼氏のことなどプライベートなことをたくさん聞かれ、答えるとそれはダメだあれはダメだと干渉されて嫌な気分になった(23歳/経理)

大人げない大人たち

・自分の機嫌が悪いとき、どんなささいなことでも怒る。朝、あいさつをしただけで怒鳴られている同僚を見た時はげんなりしました(26歳/一般事務)

・月100時間以上残業しているチームに対する最初の一言が「みんな忙しくて大変だと思うけど、俺の方がもっと忙しいから」だった(38歳/エンジニア)

ざくざく出てくる、とんでもないエピソードの数々……! 悲しいかな、ハズレ上司は世の中にごろごろいるものなのかもしれません。

続いて、Q1で「ある」と回答した人に、ハズレ上司と働いていく上で自分がとった対策について聞いてみました。

Q.3 上司ガチャにハズレた時に、あなたがとった行動は何でしたか?

上司ガチャ

※Q.1で「ある」と回答した人のみ ※複数回答可

第一位は、「諦めて上司に合わせた」(32.9%)という結果に。僅差で、「転職・独立した」(30.3%)が2位となっています。

また、詳しく当時の状況を教えてもらうと、気持ちを切り替えてうまく立ち回る女性たちの処世術が見えてきました。

諦めて上司に合わせた

・上司を変えることはできないので、必要以上に落ち込んだり左右されないように気持ちを強く持った。そして、他の人が極力関わらないように仕事をする中、むしろちゃんと関わろうとした。もちろん嫌な思いもたくさんしたが、自分は頑張っているんだという気持ちで自分自身を支えた(32歳/一般事務)

・上司にとって「どうでもいい」位置にいられるように、なるべく話をしないようにしていた(38歳/一般事務)

転職・独立した

・上司のせいか人がすぐいなくなり常に人手不足だったので、私がいきなり退職願を出したら驚いていた。本当なら事前に相談するべきなのだろうが、引き留められるのは目に見えていたので多少強引に退職した(31歳/販売員)

・そういう人材を野放しにする会社は、全体の雰囲気・社風も良くないので早めに見切るのが正解だと思う。自分の人生の貴重な時間を無駄にしないために(31歳/事務)

さらに上の役職者に指摘してもらった

・私のハズレ上司は、偉い人から自分のミスを追及されることをとにかく嫌い、ソワソワする人だった。なので、会社の上層部に話をしていさめてもらった(35歳/ソーシャルワーカー)

・ダメな上司がいると会社にも不利益だと思ったので、その上司の上の部長やほかの部署の上司に対して不安な点や困ったことを言うようにしていた(36歳/営業事務)

人事など専門の部署に相談した

・ハラスメントだと思ったので、今後も同じようなことがあってはいけないと思い、人事部の担当者にすぐ報告した(39歳/営業)

・すぐにハラスメントなどに対応する部署の人に伝えて注意してもらったが、それでも上司の言動や態度が変わらなかったので、最終的には私が退職した(39歳/営業)

仕事で実績を出して見返した

・最初のうちは上司の言うことを「はいはい」と聞いていましたが、こちらが仕事をこなせるようになってくると何も言ってこなくなった(37歳/医療事務)

・あまり仕事ができない上司だったので、「仕事ができる人」にはあまり強く言い返せないようだった。なので、自分で成果をだしてものを言えないようにしてやった(37歳/福祉関係)

・絶対認めさせてやる!と強い気持ちを持って仕事に全力で取り組んで成果を出した結果認められ、私に対して相手の態度が変わった(28歳/医療事務)

本人に不満を直接伝えた

・同様に感じている人と情報共有し、みんなで不満を訴えた(39歳/事務)

・偉そうに振る舞っている上司には周囲が同調しがちなので、本人が自分の課題をそもそも自覚していないようだった。そのため、角を立てない程度に直接伝えたら、効果があった(37歳/福祉関係)

・本人に嫌だと思っていることを伝え、それでも改善されなければ毅然とした態度をとるようにした。そのうち相手にされないことが分かったからか、セクハラ発言をしてくることもなくなった(30歳/販売サービス)

部署異動した

・相手は変わらないので部署移動。離れるのが一番(33歳/専門職)

・つらい環境で働いても仕事や心身に影響が出ると思ったので、部署を変えてもらった。部署を異動してから良い上司に恵まれた(24歳/事務)

弁護士などの専門家に相談した

・上司はうそをつくことに慣れているようで、事実無根のことを堂々と話すので、会話は全て録音した(38歳/企画営業)

・退職後だが、内容証明を送った。社内がかなり混乱したらしい(30歳/経理)

その他

・上司がゴマをすっている上司とつながって、味方につける(24歳/営業)

・顔に出せばさすがに分かる様子だったので、顔に出して言葉に軽くトゲを混ぜつつも礼儀正しく伝えるようにした(28歳/専門職)

ハズレ上司と同じようにやり返しても、さらなる被害を招くだけ……。然るべき人に相談したり、距離を取ったり、“大人な方法”でハズレ上司に接している人が多いようです。

今後も、好きな人、気の合う人とだけ仕事ができればいいですが、現実はそう甘くない!? ということで、自衛策を身に付けていきたいですね。


【アンケート調査概要】
●調査方法:20~39歳の女性へのWebアンケート(クラウドワークスにて)
●調査期間:2021年12月17日~2021年12月20日
●有効回答者数:100名