「残業が少ない」で仕事を選ぶと幸せになりにくい!? 働く女性のワークライフバランスと幸福度の関係性【アンケート調査】

「ワークライフバランス」が重視される一方で、仕事を通して成長を感じられない「ゆるい」職場を去る人が増えていることが話題になっています。

イメージ

ひょっとすると、「残業が少ない=幸せ」という方程式が通用しない場合もあるのでは……?

その疑問を明らかにするため、20~30代の働く女性124人に毎月の平均残業時間と「仕事に対する幸福度」を聞いてみました。

Q. 毎月の平均残業時間は?

イメージ

まず女性たちの毎月の平均残業時間を聞いたところ、「月10時間未満」が最多で43%。続いて「月11~20時間」(30%)、「残業はまったくない」(16%)という結果に。

残業時間が20時間以下の「残業が少ない」人たちが、全体の89%を占めました。ワークライフバランスを保ちながら働けている人は多いようです。

では、「残業時間」と「仕事に対する幸福度」の関連性はどうでしょうか?

▼「残業が少ない」人たちの幸福度

イメージ

結果、「非常に幸福である」「まぁまぁ幸福である」と回答した人は合わせて63%。「残業が少ない」人たちの半数以上が、仕事に対して幸福を感じているようです。

一方、残業が月21時間以上と回答した「残業が多い」人たちの幸福度を見ると、「非常に幸福である」「まぁまぁ幸福だ」と回答した人の割合は合計で24%まで減少。

▼「残業が多い」人たちの幸福度

イメージ

残業が少ない人たちと比べ、幸福を感じている人は約4割減という結果に。

やはり「残業=ストレス」という一般的なイメージ通り、残業時間が短い方が幸福を感じる人が多いことが分かりました。

イメージ

残業が少なくても幸福を感じられない理由は?

ただ、残業が少ない人たちの中にも「全く幸福ではない」「あまり幸福ではない」と回答した人は23%いました。

彼女たちが幸せではない理由は、一体何なのでしょうか? その理由を探るべく、仕事選びの軸を聞いてみました。

その結果を「残業が少なくて幸せな人」と、「残業が少ないのに幸せではない人」に分けて集計したのが、下のグラフです。

Q.現在の仕事を選んだ時、最も重視したことは?

イメージ
イメージ

※「幸せな人」=「幸福である」または「まぁまぁ幸福である」と回答した人、「幸せではない人」=「全く幸福ではない」または「あまり幸福ではない」と回答した人

「残業が少なくて幸せな人」の仕事軸で一番多かったのが「仕事内容」(35%)なのに対し、「残業が少ないのに幸せではない人」は「残業時間が少ないこと」(36%)が最多。

一方、「残業が少なくて幸せな人」の中で「残業時間が少ないこと」を仕事軸として選んだ人の割合は、わずか13%という結果になりました。

この結果の違いを見ると、残業が少ないのにも関わらず幸せだと言えない原因の一つに、仕事を選んだときに仕事内容ややりがいをあまり重視していなかったことがあるのでは……? と言えそうですね。

「幸せに働ける環境」の特長は?

では、「残業が少ないのに幸せではない人」はどんな会社なら幸せに働けるのでしょうか?

Q. どんな会社なら幸福に働けると思いますか?

イメージ

「気の合う人と働ける」(28%)が最も多く、次いで「給与・待遇が良い」(24%)と「やりがいのある仕事ができる」(24%)が同率に。

残業時間が幸福度に影響していることは先述の通りですが、職場の人間関係や仕事で得られる報酬ややりがいもまた、幸せに働く上で大事な要素だと言えそうですね。

ちなみに、今回のアンケート調査で「残業時間は月41時間以上」と回答した人は全体の2%存在しましたが、意外にも「幸福ではない」と回答した人は0人。

彼女たちが現在の仕事を選んだ時に重視したのは「仕事内容」が最多。たとえ残業が多くても、仕事内容に満足してさえいれば、幸せに働けることもあるようです。

残業が少ないのを望むのは間違っていないけれど、残業少ない=幸せとは、必ずしも言い切れないのかもしれません。ライフワークバランスが大切といっても、何を最も重視して仕事を選ぶかは人それぞれですよね。

長く働き続けるために、自分にとってのベストバランスを見つけていきましょう!

【関連記事はこちら】

「幸せに働く」を叶える3つの条件とは? 6人の女性が語った収入と仕事のベストバランス

イメージ

仕事が楽しければ、収入が低くても幸せ? 収入が高ければ、忙しくても幸せ…?

会社員、フリーランス、副業・兼業、産休・育休などさまざまなキャリアを経験してきた6人の女性にインタビューを実施。収入や働き方、仕事内容などの変化が女性たちの幸福度に与える影響を探りました。

>>記事はこちら

【調査概要】
●調査方法:20~39歳の女性へのWebアンケート(クラウドワークス)
●調査期間:2022年9月7日~2022年09月20日
●有効回答者数:124名

文/柴田捺美(編集部)