【Kis-My-Ft2 藤ヶ谷太輔ほか】年末にまとめ読みしたい2022年12月の人気インタビュー記事5選

まとめ

早いもので2022年も終わりが近づいていますね。

慌ただしいで、自分のキャリアや、転職についてじっくり考える間もなく時間が過ぎ去ってしまった……なんていう人も多いかもしれません。

そこで今回は、これからの仕事や自分の未来について見つめ直すきっかけを与えてくれるインタビュー記事を、12月に公開したものからランキング形式でご紹介。

年末年始のお休み期間にぜひ目を通してみてくださいね!

Kis-My-Ft2 藤ヶ谷太輔インタビュー「予想外の仕事が、新しい自分の扉を開いてくれた」

まとめ

Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔さん。アイドルとしてステージに立つかたわら、MCや俳優など、複数の顔を持って活躍しています。

ただ、そんな彼にも、自分のキャリアに悩んだ時期があるそう。

焦りの20代の時期を乗り越えて、芸の世界のプロとして自分らしい道を確立できたのはなぜだったのでしょうか?

>>この記事を読む

“男性だらけ”の靴磨き職人の世界に飛び込んだ元事務職女性の覚悟

まとめ

新卒入社した会社で受付事務として働いていた河村真菜さんは、24歳の時にある本と出会ったことをきっかけに、未知の靴磨きの世界へ

実は、靴磨き職人の師匠に弟子入りを申し込んだ時、「女性には体力的に無理だろう」という理由から3回も断られたのだそう。

それでも、河村さんが靴磨き職人になることをあきらめなかったのはなぜ? キャリアの転機について聞きました。

>>この記事を読む

2023年の狙い目業界・職種を『女の転職type』編集長が解説

まとめ

コロナ禍やウクライナショックなどの影響で採用縮小を発表する企業が増え、ここ1~2年は「今はまだ転職するべきではないかも……」とタイミングを見計らっていた人も多いはず。

では、23年の中途採用の市況感はどう変化するのでしょうか?

『女の転職type』編集長の小林佳代子が、これからさらに女性採用が活発化する“狙い目”の業界・職種などを紹介します。

>>この記事を読む

働く女性が「ストレスとうまく付き合える人」に生まれ変わる方法を心理学者に聞いてみた

まとめ

転職や部署異動で新しい環境に飛び込んだとき、多くの人はストレスを感じるもの。

慣れない仕事に四苦八苦したり、見知らぬ人に囲まれて緊張したり、「職場で感じるストレスを放置してしまっていいものか」と不安になったことがある女性もいるのでは?

そこでこの記事では、『はじめてのストレス心理学』(岩崎学術出版社)の著者で東京工業大学准教授の永岑光恵さんにストレスとうまく付き合う方法についてインタビュー。

どうすれば新しい環境でストレスにつぶされずに成長することができるのか、解説してもらいました。

>>この記事を読む

25歳で未経験の音楽業界に飛び込んだ元銀行員の決断

まとめ

世界最大級の音楽レーベル、ユニバーサル ミュージックでA&R(※)として働く宮田沙織さん。

(※)レコード会社における職務の一つ。Artists and Repertoireの略。アーティストの発掘・契約・育成とそのアーティストに合った楽曲の発掘・契約・制作を担当する

宮田さんが新卒で就職したのは、「大手で安定しているから」という理由で選んだ銀行。

しかし、入行から3年目の25歳の時、彼女は音楽業界への転職を目指すことを決めました。

未経験の業界、未経験の職種……25歳で初めてだらけの世界に飛び込んだ宮田さんは、どのように“私らしい未来”をつかみとったのでしょうか。

>>この記事を読む

Woman typeでは、今後も女性たちが自分らしく、長く仕事を続けていくために役立つ情報を発信していきます。

来月の記事もお楽しみに!