約8割の女性が「60歳以上まで働きたい」と回答。定年後の不安解消のためにやっていること第一位は?【働く女性749名調査】

グラフ

アンケート実施期間/2022年11月1日~11月13日 有効回答数/749名
調査方法/女の転職type会員に対してWeb上で調査


今回の調査で分かったこと


●約8割が60歳以上まで働きたい!
●98%が老後に不安
●今から「貯金」「健康的な食事」に取り組む

今回『女の転職type』では、いつまで働くかや老後について調査しました。

何歳まで働きたいかについては「60~65歳」が最多で約半数が回答。
一般的な定年である60歳以上(一生涯を含む)の回答は約8割で、多くの人が長く働きたいと思っている結果となりました。

一般的な定年とされる60歳以降については、働きたい日数は「週3~4日」程度、簡易的な仕事を無理なくやりたいとする人が多く、稼ぎたい金額は月「10~19万円」が最多でした。

老後については、「お金に困らないか」「健康でいられるか」を不安に感じる人が多く、「とくに不安はない」と答えた人は1.9%しかいませんでした。

老後不安のために今からしていることは、「貯金」「健康的な食事」「適度な運動」が上位で、「とくに何もしていない」人は約1割に留まりました。

Q.1 何歳くらいまで働きたい?

グラフ

※25歳から80歳までの5歳刻み、および一生涯という選択肢で質問

『女の転職type』会員に、何歳くらいまで働きたいかを尋ねると、最も多かったのは「60~65歳」で46.1%が回答しました。

一般的な定年である60歳以上(一生涯を含む)の回答は77.7%もおり、長く働きたいと考える人が多い様子が見て取れます。

Q.2 60歳以降は、週何日くらい働きたい?

グラフ

※Q.1で60歳以上の年齢を回答した人

Q.1で60歳以上の年齢を回答した人に、60歳以降は週何日くらい働きたいと思うか尋ねると、「3~4日」が74.1%と圧倒的1位でした。

60歳以降は少しペースを落として働きたいと考えている人が多いようです。

Q.3 60歳以降は、どんな仕事がしたい?

グラフ

※Q.1で60歳以上の年齢を回答した人

Q.1で60歳以上の年齢を回答した人に、60歳以降はどんな仕事がしたいか尋ねると、1位「簡易的な仕事を無理なくやりたい」29.2%、2位「現役時代(今)の経験を活かして別の仕事をしたい」22.8%、3位「現役時代(今)と同じような仕事を続けたい」19.4%となりました。

その他のコメントとしては、「好きなハンドメイドの仕事をしたい」「社会的意義のある仕事がしたい」などがありました。

Q.4 60歳以降は、月どのくらい稼ぎたい?

グラフ

※Q.1で60歳以上の年齢を回答した人

Q.1で60歳以上の年齢を回答した人に、60歳以降は月あたりどのくらい稼ぎたいか尋ねると、1位「10~19万円」47.1%、2位「20~29万円」33.5%、3位「30~39万円」9.6%でした。

平均は17.6万円で、Q.2のように週3~4日働くのだとすれば、妥当な金額と言えそうです。

Q.5「お金を稼ぐ」以外で、働く意義とは?

グラフ

※複数回答

「お金を稼ぐ」以外で、働く意義、目的は何かと尋ねると、1位「社会、人とのつながり」65.2%、2位「生きがい、人生の張り合い」48.2%、3位「人の役に立ちたい」と「怠惰な生活を送らないため」が同率で39.8%でした。

「お金を稼ぐ以外に意義、目的はない」を選択した人は15.4%で、多くの人がお金以外の価値も感じているようです。

その他のコメントとしては、「ボケ防止」「推し活のため」「貯金が楽しい」などがありました。

Q.6 仕事を辞めたら、仕事をしていた時間は何する?

グラフ

※複数回答

仕事を辞めたら、仕事をしていた時間を何に費やす予定か、については、1位「趣味」76.1%、2位「旅行」64.5%、3位「学び」42.9%となりました。

「わからない」と答えた人は5.5%しかおらず、やりたいことがある人が多いようです。

Q.7 老後にどんな不安がある?

グラフ

※複数回答

老後にどのような不安があるかについては、1位「お金に困らないか」92.0%、2位「健康でいられるか」71.6%、3位「孤独にならないか」43.7%でした。

「とくに不安はない」と答えた人は1.9%しかおらず、やはりお金や健康の不安は大きいようです。

その他のコメントとしては、「実家のお墓に入れるか」「お墓の維持ができない」とお墓にまつわるコメントが複数見られました。

Q.8 Q.7の不安を解消するために、今からしていることは?

グラフ

※複数回答

Q.7で回答した不安を解消するために、今からしていることを尋ねると、1位「貯金」55.9%、2位「健康的な食事」37.4%、3位「適度な運動」31.4%となりました。

「とくに何もしていない」人は13.8%でした。

「婚活」と答えた人は7.9%しかおらず、今の時代、結婚=老後不安の解消、とはならない現実が垣間見えます。

その他のコメントとしては、「年収UPのため転職活動」「親友づくり」「保険の加入」「借金返済」などがありました。

※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。

>>データで知る「女性と仕事」を見る

老後のお金が不安……焦りで貯金を始める前に

「老後の生活のために貯金したいけど、どうすれば……?」と不安を感じている方は、こちらの記事もチェックしてみてください!

>>「やみくも貯金」にリスクあり?お金の不安を感じたときにやってはいけないこと

グラフ

ファイナンシャルプランナー高山一恵さんが、「お金の不安」を解消する秘訣を解説。

数年前から話題に上がるようになった「老後2000万円不足」問題や年収減などで、「お金に困らない人生を送りたい」と無理に節約や貯金を頑張ってしまう女性が多いはず。

しかし高山さんは、「その行動にもリスクがある」と言います。その理由とは……?