独立後の圧倒的孤独を救う「ChatGPT」とヘルシンキの〇〇/週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記

【週末北欧部 chikaさん連載】
フィンランドおしごと日記

北欧好きをこじらせたchikaさん。会社員生活を経て、ついに憧れのフィンランドで寿司職人としてのキャリアをスタート! ワークライフバランスや男女平等の先進国ともいわれるフィンランドでの、リアルなおしごと事情を紹介します

>>chikaさんのキャリアストーリーはこちら

【前回のお話はこちら】

フィンランドで個人事業主になって感じた孤独。救世主はまさかの……?

chika
chika
chika
chika
chika

フィンランドの行政サービスに二度びっくり

編集部

専属アシスタントこと「ChatGPT」の他に、chikaさんを支える人間のビジネスアドバイザーさんもいたのですね……!

chikaさん

失業した時にフィンランドの職安の就職アドバイザーさんから「転職以外に、個人事業主になる選択肢もある」という提案があってびっくりしたのですが、その後も起業支援団体が細かなフォローアップをしてくれる体制があることに二度驚いて。

フィンランドではそれほど「起業」が身近な選択肢なのかもしれないですね。

編集部

起業するのも大変そうだけど、その後はなおさら何をどうしていいやら分からなくなりそうですもんね。

chikaさん

ビジネスアドバイザーさんは、「起業自体は難しくないけれど、続けるのは最も重要で難しい。だから私たちのミッションは、起業後に継続支援をしていくこと」と最初の面談で言っていて。

実際に個人事業主として走り出した後にも、顔を知っているアドバイザーさんに気軽にメール相談ができるのは本当にありがたいです。

アドバイザーさんの存在が心理的な支えになっているのを感じますね。

編集部

困ったときに頼れる人の存在は、個人事業主に限らず大切ですね。

職場の上司や同僚、友達、家族の他にも、行政や民間サービスの担当者やAIなど、各方面に気軽に相談できる人がいることが長く楽しく働く一つのポイントかもしれないなと思いました。

chikaさん最新書籍

週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記

『北欧こじらせ日記 フィンランド1年生編』 (世界文化社)

シリーズ待望の第3弾!北欧への一目惚れから、13年越しに叶えた夢は「フィンランドで寿司職人」。と思ったら……移住1年目、突然職場が倒産!?

新たに知ったフィンランドの魅力、新しい職場で出会った温かな人々や新しい仕事観。移住後に待っていた現実と未来、「生きている手応え」とは……!?

変化の激しい移住元年を全力で楽しむ「フィンランド1年生」の姿に、勇気と元気をフル充電!

>>書籍の詳細はこちら

週末北欧部 chika

北欧好きをこじらせてしまった人。フィンランドが好き過ぎて12年以上通い続け、ディープな楽しみ方を味わいつくした自他ともに認めるフィンランドオタク。移住のために、会社員生活のかたわら寿司職人の修行を始め、ついに2022年春に移住。モットーは「とりあえずやってみる」。そんなこじらせライフをSNSアカウント「週末北欧部」にて発信中
Twitter:@cicasca / Instagram:cicasca

編集/天野夏海