オフなのに仕事が頭から離れない! 働く女性が「職業病」を感じた瞬間

日常生活を送る中で、つい仕事目線で物事をチェックしてしまったり、勤務中の習慣やクセがうっかり出てしまったり……。そんな「職業病」を感じる瞬間ってありませんか? 「ひょっとして仕事中毒なのかな?」と心配になりますが、世の働く女性たちはどのくらい職業病を感じているのでしょうか。

オフなのに仕事が頭から離れない! 働く女性が「職業病」を感じた瞬間

そこで「社会人になってから『職業病だな』と感じたことがありますか?」と質問をしてみました。すると、7割近くの人が「ある」と回答。そのように感じたときのシチュエーションを聞いてみると、それぞれの仕事ならではのさまざまな「病」が見えてきました。

【営業職:みんな顧客に見える】
「お客さま層を見かけると、つい声を掛けたくなります」(36歳/スクールマネジャー)
「合コンや何かのきっかけで誰かと知り合うたびに、相手が『自分の会社の製品を買ってくれるお客さんになりそうかどうか』を考えてしまう」(27歳/営業)
「近所の方や子どもの園の先生などにも、営業用のスマイルや話し方をしてしまうこと」(38歳/営業)
【サービス業:どうしても見過ごせない】
「料理の仕事なので、外食に行っても料理の見た目や味付け、厨房の裏側、サービスが常に気になる」(36歳/調理)
「結婚式に出席しても、サービスや人の動き、装花などが気になってしまう」(31歳/ウェディングプランナー)
「街中を行き交う人々の体のラインを、無意識に見てしまう」(24歳/エステティシャン)
【不動産業:物件・土地が無視できない】
「外観が綺麗で空いているお部屋を見つけると、中に入って写真撮影をしたくなる」(38歳/不動産営業)
「空き地や更地を見ると反応してしまう」(31歳/営業事務)
「マンションを見ると、値段や維持費を試算してしまう」(26歳/不動産関連)
【クリエイター:そこチェックするの?】
「広告業なので、雑誌を読んでいても、広告ページの出来や、クライアントの競合などを考えながら読んでしまう」(31歳/マーケティング)
「ホームページを見るとソースコードを見たくなる」(33歳/Webディレクター)
「誤字脱字が気になる」(27歳/編集者)
【アパレル関連:気楽にお買物ができない】
「洋服屋で商品を広げて見た後に、綺麗にたたんで元に戻す」(37歳/接客・販売)
「価格と縫製などの作りを瞬時に考えてしまうこと」(33歳/アパレルデザイナー)
【その他:染み付いた習性】
「昼食は5分で食べます」(37歳/保育士)
「ピンポンのコールが空耳で聞こえる」(35歳/介護ヘルパー)

“あるある”な職業病がたくさん寄せられました。オフタイムなのに、ついお仕事モードが出てしまうというのは、それだけ普段の仕事に真剣に取り組んでいる証とも言えそうです。ずっと仕事のことばかり考えてしまっては気が休まらないものですが、こうした職業病を自覚できたら、「その道のプロ」に一歩近付けたということなのかもしれませんね。

【アンケート調査概要】
●調査方法:転職サイト『女の転職@type』の20代~30代女性会員およびWebマガジン『Woman type』サイト読者へのWebアンケート
●調査期間:2015年4月16日~20日
●有効回答者数:214名
取材・文/萩原はるな