【正直、無理です!】全員キャラ弁、雑巾すら手作り指定…保育園からの“むちゃぶり”20連発! 働くママたちの心の叫び

先輩ママたちのここだけの話
~みんなの体験談~
働くママのここだけの話

育児と仕事を両立する働くママたちが経験したあるあるネタや共感ネタを紹介。人には言えないここだけの話、両立生活に役立つTipsなどをみんなでシェアするコーナーです♪

いつも子どもの成長を温かく見守ってくれる保育園の先生方には、本当に感謝しかありません。

でも、時々……「え、それって今言います?」「うち、共働きなんですけど……」と、思わず天を仰ぎたくなるような、ちょっぴり(いや、かなり?)無茶なお願いをされて、困惑してしまった経験はありませんか?

悪気がないのは重々承知。それでも、「いやいや、物理的に無理ですって!」と心の中で叫んでしまう……。

今回は、そんな働くママたちが経験した、保育園からの「正直、無理です!」と思った“むちゃぶり”エピソードを、Woman type編集部が独自に集めたアンケートから20個ピックアップしてご紹介します。

働くママの「慣らし保育」中のエピソード20選

1. 明日までに手作りバッグを

31歳/デザイナー

「明日、お子さんの好きなキャラクターで手提げ袋を手作りしてきてください」と、夕方に言われた時。布も買いに行けないし、ミシンもないし、無理です!


急な手作り指定! しかも明日まで!? 働く親にはハードルが高すぎます……。

2. 念のためお迎えを(熱37.0度)
34歳/営業

「熱が37.0度なので、念のためお迎えお願いします」と連絡が。いや、平熱の範囲だし、何より重要な会議中で抜けられません……!


様子見したい気持ちは山々だけど、「念のため」で仕事を早退するのは厳しい時もありますよね。

3. 平日昼間の保護者会(全員参加)
30歳/公務員

「平日の14時から保護者会です。全員参加でお願いします」というお知らせ。いや、普通に仕事ですけど!? 有休取れってこと……?


全員参加必須の平日昼間イベントは、働く親泣かせの代表格かもしれません。指定された日に絶対に外せない仕事があった時にはもう……(汗)

4. 明日、廃材〇個持ってきて
32歳/エンジニア

「明日、牛乳パック5個とトイレットペーパーの芯10個を持ってきてください」と急に言われた時。そんな都合よく家にストックありません!


廃材集め、意外と大変ですよね。せめて数日前に教えてほしい……!

5. 全おむつにフルネーム記名
29歳/事務

「おむつ一枚一枚に、クラスとフルネームを書いてください」と。毎日何枚も消費するのに!? しかも油性ペンでもにじむし……


気が遠くなる作業……。スタンプ必須? それでも大変ですよね。

6. 医師の許可 < 保育園の判断?
35歳/看護師

インフルエンザ後、医師から登園許可が出たのに、保育園に「まだ他の子への影響が心配なので、もう1日休ませてください」と言われた時。専門家の判断は……? 仕事も連日休んでいるのに、またもう1日休まないといけないのはきつすぎる


登園基準は園によってさまざまですが、医師の許可が出ているのに……とモヤッとすることも。

7. 今日中にシラミ駆除→明日再登園
36歳/企画

「シラミが見つかったので、今日中に全員お迎えに来て、駆除して、明日また連れてきてください」と。仕事放り出して、今日中にシラミ駆除!? 無理です!


シラミ対応、本当に大変ですよね。時間的にも精神的にも、かなりの負担です。

8. 園の苦手食材、家で練習指令
31歳/マーケター

「給食で〇〇が苦手なようなので、ご家庭でも食べられるように練習させてください」と連絡帳に。家では普通に食べているんだけどなぁ……


園と家では様子が違うことも。でも、「これ以上どうすれば?」ということを依頼されると、困ってしまうこともありますよね。

9. ズボンの裾、もっと短く!
33歳/SE

「ズボンの裾上げ、もう少し短くしてください」と。いや、この前言われた通りに直したばかりなんですけど……!?


裁縫が苦手なママにとっては、裾上げだけでも一苦労。やり直しは勘弁してほしい……!

10. 明日の遠足、キャラ弁で!
28歳/販売

「明日の遠足のお弁当は、お子さんが喜ぶようにキャラ弁でお願いしますね」と笑顔で言われた時。不器用な私には、プレッシャーでしかない……


早朝からのキャラ弁作り、想像するだけで大変! 普通のお弁当じゃダメですか……?とつい聞きたくなってしまいますね。

11. 今すぐ解熱剤を!
37歳/教員

「熱があるので、今すぐ解熱剤を持ってきてください」と電話が。いや、仕事中で抜けられません


薬の持参、しかも「今すぐ」は厳しい! 状況によっては対応できないこともありますよね。

12. ピンポイントすぎる個人面談時間
39歳/管理職

個人面談の日時が「〇月〇日 14:15~14:45」とピンポイントで指定された時。その時間だけ中抜けなんて、調整難しいです!


もう少し幅を持たせてほしい……! 働く親のスケジュール調整は本当に難しいですよね。

13. 布団カバー、月曜朝に交換必須
30歳/広報

「お昼寝布団のカバーは、毎週月曜日の朝に、その週に洗濯したものと交換してください」と。週末に洗濯じゃダメなんですか……?


衛生面は大事。でも、月曜朝のバタバタ時に、カバー交換はなかなかのミッションです。

14. アレルギー対応食、毎日持参して
34歳/研究職

「アレルギー対応が難しいので、除去食は毎日ご家庭で作って持ってきてください」と。給食費は同じように払っているのに……


アレルギー対応の大変さは理解できますが、毎日の持参は負担が大きいですよね。

15. 爪、もっと短く!(昨日切った)
29歳/保育士

「お子さんの爪、伸びてますね。危ないのでもっと短く切ってください」と。いや、昨日切ったばかりなんですけど……! 深爪になっちゃう!


子どもの爪、伸びるの早いですよね。でも、頻繁な指摘はちょっとストレスになりそうです……。

16. 雨の日も普通の靴で
32歳/フリーランス

「雨の日でも、長靴ではなく普通の靴で登園させてください。園庭で遊べないので」と言われた時。いや、登園途中で濡れますけど!?


園での活動は分かりますが、登下校の道のりも考えてほしい……!

17. 行事の衣装、各自手作り(材料も)
35歳/コンサルタント

「発表会の衣装は、各自で手作りしてください。材料もご家庭で用意してください」とお知らせが。裁縫セット持ってないんですけど……。


手作り指定、本当に困りますよね。せめて材料キットを用意してほしい……!

18. 徒歩送迎、お願いします
31歳/薬剤師

「安全のため、送迎は自転車ではなく、できるだけ徒歩でお願いします」と。いや、家から結構距離あるんですけど……。


安全第一は分かりますが、現実的に難しいお願いもありますよね。

19. 雑巾、家で縫ってきて
36歳/編集者

「園で使う雑巾が不足しているので、ご家庭で縫って持ってきてください」と。市販のじゃダメなんですか?


雑巾の手縫い指定! 今どき、なかなかハードルが高いお願いかもしれません。

20. 解熱後24時間は自宅待機
38歳/医師

「熱が下がっても、他の子への感染を防ぐため、24時間は自宅で様子を見てください」と。病児保育も使えず、仕事を休むしかなくて困りました。


感染拡大防止は重要。でも、その間の仕事の調整、本当に大変ですよね。


いかがでしたか?

「分かる……!」「うちも同じこと言われた!」と、共感するエピソードがあったのではないでしょうか。

保育園の先生方も、子どもたちのために良かれと思ってお願いしてくれていることが多いはず。

でも、働く親にとっては時間的にも物理的にも「それは無理!」と感じてしまうこともありますよね。

時には「できません」と伝える勇気も持ちつつ、保育園と協力して大変な時期を乗り越えていけるといいですね。

皆さんが経験した「むちゃぶり」エピソードも、ぜひSNSなどで教えてくださいね。

Woman type:X
Woman type:Instagram

文/Woman type編集部