「自分に合う会社」って何? 20代女性が転職で後悔しないための “相性のいい会社”の見極め方

敏腕キャリアカウンセラーが教える女のJobチェンジテク!
Happyライフをつくる『転職サプリ』

これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。

自分に合う会社

「自分に合う会社」で働きたいと思っている女性は多いはず。だが、 “自分に合う会社”とは何なのか、その基準が明確になっていない人も少なくないのでは?

転職で“自分に合わない会社”に入ってしまって後悔しないよう、キャリアカウンセラーの水野順子さんに“自分に合う会社”の見極め方を教えていただいた。

そもそも、“自分に合う会社”とは?
ストレスフリーに働ける環境を決定付ける条件7つ

「完結に言うと、自分と会社の相性のこと。その企業の中にいて、いかにストレスフリーな状態でいられるかどうか、とも言い換えられますね」(水野さん)

この、相性を決定付けるのが、次のような項目だ。

・社風
・経営理念
・会社規模(大手、ベンチャーなど)
・社内の人間関係
・働きやすさ(居心地の良さ)
・評価制度
・給与制度

自分の希望を書き出してみると、自分にとっての理想が何なのかを把握する第一歩となるだろう。

自分で自分を理解するのは意外と難しい!
第三者の意見も取り入れて「自分に合う会社」を見極めよう

しかし、「働き方が安定していて、お給料が高くて、人間関係が良くて……と希望を漠然と並べていくだけでは、自分に合う会社は見極められない」と水野さん。「優先順位を付けることが非常に大切」と語る。

「給与、評価制度、人間関係……『すべてが理想通り』という会社と出会えればこの上ないことですが、現実的には難しいもの。『全てが完璧な企業』を見つけることに固執してしまうと、転職活動はなかなかうまくいきません。

自分にとって譲れないことは何なのかを明確にして、優先順位が高い項目が叶えられる企業を見つける方が得策です」

その「優先順位」がなかなか明確にならないという人も少なくない。

「『給料はそこそこあればいいから、とにかくワークライフバランスを重視したい』と思って転職した女性が、『給料が少なすぎてやっぱりやっていけない』と言ってすぐに会社をやめてしまったり、『仕事はつまらなくてもいいから、静かにコツコツ作業できる環境で働きたい』と言って転職した人が、『やっぱりやりがいがなくて物足りない!』といってまた転職活動を始めたりすることがあります」(水野さん)

そうならないために重要なのは、転職前に客観的な意見を取り入れることだという。

「求人票を見ているだけでなく、キャリアカウンセラーや他社で働いている人に相談するなどしながら、客観的な意見を求めることが大切です。他者との対話の中で、自分でも気付かなかった価値観や、得意なことなどに気付かされることは多いものですよ」(水野さん)

20代は“自分に合う会社”が分からなくて当然!?
よりたくさんのことにチャレンジできる環境がベスト

また、水野さんは20代の女性たちに向けて、次のようなアドバイスを送る。

「自分に合う会社を見つけることは大切なのですが、それ以上に20代女性にとって大事なことがあるような気がします。それは、とにかく自分のやりたいことに思いっきり取り組める環境かどうかで会社を選ぶという視点です。

20代は経験を積む時期。自分の価値観が不明瞭でも当然なのです。自分に合う・合わないということにとらわれて慎重になり過ぎるよりも、いかに多くのことにチャレンジできる環境かということを気にしてほしいですね。

これからどう働き、生きていくのか。自分自身で正しい選択をするための“判断軸”をつくっていく期間ととらえてほしいと思います」

30代以降の人生をより充実したものにするためにも、20代は「守り」だけでなく「攻め」の気持ちを持って貪欲に経験を積んでいくことが大切と言えそうだ。

・自分が働く上で大切にしたい価値観に優先順位をつけること
・客観的な意見を取り入れた上で、自分の価値観を把握すること
・20代ではなるべく多くのことにチャレンジできる環境を選ぶこと

転職を意識し始めたら、今回水野さんが教えてくれた上記の3つのキーワードをいま一度確認してみよう!

>>あなたにピッタリの仕事が見つかるかも? 『ミイ診断』を受けてみる

キャリアカウンセラー 水野順子さん

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん

株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com

取材・文/栗原千明(編集部)