「30歳になる前に転職した方がいい」はホント!? 20代女性の転職と30代女性の転職、違いは何かプロに聞いてみた
これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。
「転職するなら20代の方が有利」だという漠然としたイメージを持っている女性は多いかもしれない。女性の場合、ライフステージの変化が仕事に与える影響も大きいため、「20代で独身のうちに転職しなきゃ」と焦る人も少ない。
実際のところ、20代と30代の女性の転職では、何か大きな違いはあるのだろうか? キャリアカウンセラーの水野順子さんに伺った。
30代女性の転職は“即戦力”がカギになる
水野さんは「必ずしも20代の方が転職に有利というわけではない」と断言する。というのも、職種や会社の社風などによって求める人材の年齢層はばらばらだからだ。
「中途採用では、職務スキルや人柄、仕事に対する意欲など、トータルで判断されることがほとんどです。
それなのに、『この仕事は若くないと無理だろう』といったように、自分で『年齢』を理由に壁をつくってしまうのは
非常にもったいないことです」(水野さん)
一方で、「企業が転職者に期待することは、20代と30代で違いがある」と水野さんは続ける。
「20代を積極的に採用したいという企業では、人材のポテンシャルを重視している傾向があります。未経験であっても今後の成長や意欲をもとに採用するというケースも多いです。
ですが、30代の採用では、特に『即戦力』であることが重視される傾向です。一から仕事を学んでもらうというよりは、入社後すぐに活躍してほしいと考えての採用となるのが特徴です」
30代になったからといって“採用されない”わけではないが、ビジネスパーソンとして求められるスキルはキャリアの長さに応じて高くなることは心得ておきたい。
ベストな辞め時は「自分の意思」と「社会」のバランスで判断
ベストな転職タイミングとは、人それぞれ違うもの。年齢によって決まるものではない。だが、もし意識するとすれば、「自分と社会のバランス」だと水野さんは語る。
いくら自分が転職したくても、希望に近い求人が世の中にない時期もある。逆に、求人はたくさんあっても、それほど転職に積極的になれないこともあるだろう。
「転職のベストタイミングは皆さんが『本当に転職したい』という気持ちになることができて、『転職したいと思える企業』も見つかったときです」(水野さん)
皆が転職しているからといって、何となく「30歳までに転職しなきゃ」と思う必要はない。転職タイミングは人それぞれ違うものと心得て、自分にとっての「最良の機会」を見逃さないよう、常に求人情報や世の中の動きに注目しておこう。
>>あなたにピッタリの仕事が見つかるかも? 『ミイ診断』を受けてみる
取材・文/栗原千明(編集部)
『転職サプリ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/supplement/をクリック