学歴ナシ、収入ナシ、やりたいことも特にナシ……“ナシナシ女子”のための一発逆転キャリアチェンジ術

敏腕キャリアカウンセラーが教える女のJobチェンジテク!
Happyライフをつくる『転職サプリ』

これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。

ナシナシ女子の転職

有名な大学を出ているわけでもないし、これまで正社員として働いた経験もない。パートやアルバイトで働いてきて、収入もたいして多くない。「やりたい」と思える仕事もはっきりしなければ、近い未来に結婚の予定もないし……。そんな、“ないないづくし”な状況に、焦りを感じているアラサー女性がいるかもしれない。

実家暮らしができれば、今のところは何とかやっていけるかもしれないけれど、将来もこのままというわけにはいかない……。考えれば考えるほど、不安が押し寄せてくる。

しっかり自立した生活を送ることができるようになるために、まずは何から始めるべきなのだろうか。キャリアカウンセラーの水野順子さんに話を聞いた。

公的機関から民間の人材紹介までフル活用!
まずは一人で決めずに第三者からアドバイスをもらおう

「今後は正社員で働きたいという考えであれば、いきなり自分だけで転職活動を始めるのはオススメしません。まずは就職相談ができる場所にいってみることからスタートしてみましょう。例えば、公的機関であれば、地域にあるハローワークや、30代までの就職支援をしているジョブカフェといった相談場所があります。他にも、自治体によって就職相談を受けている機関があるので、そうした場所で求人情報を調べてみたり、セミナーに参加するなどして正社員就職に関する情報を集めてみてください」(水野さん)

ファーストステップは、今の自分の市場価値を確認するために客観的なアドバイスをもらうところからだ。公的機関に限らず、民間の人材紹介サービスを利用するのも一つの手。使えるサービスはフル活用して情報収集してみよう。

また、「特にやりたいことがない」という場合でも、仕事を探す上で必ず決めておかなければいけないのが雇用形態や年収などの条件面での目標だ。

「全ての希望を満たす仕事が見つからなくても、“譲れない条件”の中から優先順位を決め、最優先事項がかなえられる企業の面接を受けてみましょう」

目先の給料に飛びつく前に! 企業選びでは「長く働ける企業なのか」確認しよう

ナシナシ女子の転職

最近では、最初は契約社員などでの雇用でも、正社員へのキャリアパスを設けている企業も少なくない。また、そのためのスキルアップ支援や研修制度を充実させている企業もあるのでチェックしてみよう。「企業選びで大事なのは、目先の給料の高さより、自分のビジネススキルを上げながら、長く働いていけるかどうかです」と水野さんは指摘する。

さらに、年収アップやキャリアアップを目指す転職であれば、「これまで自分が目を向けてこなかった業界や職種にもチャレンジしてみることも大事」と水野さん。未経験OK・学歴不問などの条件で営業職を募集している企業も多いが、「営業は大変そう」という主観だけで切り捨ててしまうのはもったいない。営業といえば稼げる仕事の代表格であり、ワークライフバランスが取りやすい企業も今は多いものだ。

「企業で働くイメージを膨らませるためには、インターンシップの活用もオススメ。実際に職場に入ってみて、『ここでなら長く働けそう』と思えれば、優先的にその企業の面接を受けてみてもいいと思います。就職支援を行う公的機関では、インターンシップを紹介しているところもあります」(水野さん)

企業の情報収集や、就業体験を増やすことでやりたいと思える仕事についてイメージを膨らませていこう。何事も、自分の目と耳で集めた情報で、将来の選択をくだしていくことが“一発逆転”のカギとなる。

>>あなたにピッタリの仕事が見つかるかも? 『ミイ診断』を受けてみる

キャリアカウンセラー 水野順子さん

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん

株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com

取材・文/栗原千明(編集部)