「仕事がラク」これって転職タイミング? “今のままでいいのか”不安な中堅女子の憂鬱【連載:転職サプリ】
これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。
今の会社で働き始めて数年――。慣れた仕事に、慣れた人間関係、社内の信頼も得てある程度自由に仕事もできる。いつの間にか、仕事が楽になっている……。そんなことを感じたことがある、社内“中堅女子”は多いかもしれない。

しかし、仕事が楽に感じられれば感じられるほど、「本当にこのままこの会社にいていいのかな?」という不安が押し寄せてくる。新しいスキルが学べる場所に転職すべきかも? もっと自分が鍛えられる場所があるかも? さまざまな選択肢が頭をちらつく。
キャリアカウンセラーの水野順子さんは、今の会社で「仕事が楽」と思えるようになったということは、「経験も実力もついてきた証拠です。悩むより前に、まずはそのことに自信を持ってほしい」と話す。
心配する必要は一切なし!
自分に余裕がある今だからこそできることを見つけよう
「仕事になれて余裕ができたときこそ、周囲の状況もよく見えるようになります。すぐに転職に飛びつかず、今の会社でもっと新しい挑戦ができないか検討してみてください」(水野さん)
新しい事業を提案してみる、組織改善にチャレンジしてみる、他の人の仕事をサポートする、さらに上のポジションを目指して昇進の準備をする……マンネリ気味の毎日に成長の刺激をプラスしたいなら、工夫次第でやれることはさまざまある。
また、仕事に余裕が出ているからこそ、プライベートの時間を充実させる時期と考えてみてもいいかもしれない。
「今は、趣味を仕事につなげるなど、好きなことを活かして働く女性も増えていますね。趣味を磨いてみたり、社外に出て普段交流しないような人と話をする機会を持ってみたりするだけでも、見える景色が変わりそうです。また、それがあなたの不安を払拭する転機にもなり得ます」
ベストな転職タイミングは「もっと欲しい」ものが明確になったとき
ただし、会社の状況は常に変わっていくもの。経営方針が変わったり、異動や人間関係の変化によって、不本意な仕事をせざるを得なくなったり、居心地がいいと感じていた環境が一変してしまうこともある。
「環境に左右されず、どこにいっても活躍できるようなスキルを伸ばす意識は常に持っておいた方がいい」と水野さんは助言する。
また、ベストな転職タイミングについて聞くと、水野さんは「もっと欲しいものが分かったとき」と明言した。
年収をもっと上げたい、前からやりたかった仕事に挑戦したい、もっとプライベート時間を確保したい……。
理由は人それぞれでいいが、自分にとってはとても大切なのに“欠けている”、それが今の会社では手に入らないと分かっているのであれば、転職するべきタイミングが来ていると言える。
一方、転職すれば「欲しいもの」が手に入る代わりに、いままであったものを失うこともある。年収を大幅に上げたいと思えば、プライベート時間は今より少なくなるかもしれない。プライベート時間を多く確保すれば、収入は下がるかもしれない。結局は、何を一番大事にしたいか明確にすることが転職で後悔しないコツだ。
情報収集をした上で、今後のキャリアをイメージしてみよう

「このままでいいのか……」中堅どころの働く女性が抱く、漠然としたキャリアへの悩み。こうした不安が出てくる背景には、今の会社で今後自分がどうなっていくのかイメージが持てないことがあるかもしれない。
「今の会社にずっといていいのか不安になったら、自社の方向性、人事制度、異動や昇進の可能性など、目の前の仕事以外の会社の情報をまずは調べてみることがオススメです。また、上司に今後のキャリアビジョンを相談してみること。自分への評価を確認することで自信を持つことができたり、足りないことが明確になって力を入れて取り組むべきことや身につけるべきスキルが見えてくるでしょう。また、今後どんな業務に関わる可能性があるのか、異動や昇進についてなど、これからの可能性を確認することも大事ですね」
これからどうなりたいか、どう働きたいか、自分がありたい姿を一度じっくり考えてみよう。今抱えている不安が、転職で解決するものなのかどうかもきっと見えてくるはずだ。

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん
株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com
取材・文/栗原千明(編集部)
『転職サプリ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/supplement/をクリック