面接の場で「言うべきではないこと」ってありますか?

面接・選考

まず、ネガティブな表現は避けるべきです。

まず、ネガティブな表現は避けるべきです。できる限り前向きな姿勢を伝えるよう努めましょう。
たとえば、前職の職場について過剰に悪く言ってしまうと「逃げの転職」と取られかねません。そういう時は「前職ではできなかったことを御社で実現させたい」という風にポジティブな表現に転換すると前向きな姿勢が伝わりやすく、面接官の心象もガラリと変わります。

また、自分の要望を伝える際にも注意が必要です。
先に自分の要望を並べ立ててしまうと、「自分の都合ばかり優先させる人」という印象を持たれかねません。仕事に関することを面接段階で確認するのは問題ありませんが、給与や福利厚生といった条件については、入社条件などの交渉段階で確認するのがベスト。それでもどうしても確認したい項目がある場合には、ひとこと断りを入れた上で切り出すようにしましょう。

いずれにせよ、企業が何を見ているのか、どんなスキル・人物を望んでいるのか、という視点で発言すれば、まず間違いはありません。「面接=選考されている」という意識を心掛けてください。

回答・監修

プロフィール写真

type女性の転職エージェント

亀田 享佑

求人広告の営業、人材紹介の営業を経験し、大手ナショナルクライアントから、新鋭ベンチャーまで多様な業界を担当。理系出身のバックグラウンドと幅広い業界知識を活かし、現在はものづくり・メーカー領域のインダストリーマネージャーを務める一方、自らもキャリアアドバイザーとして転職支援を行っている。

同じカテゴリの質問

転職お悩み相談・Q&Aトップへ

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。