体調不良でも無理して出社する女性が80%! 会社を休むボーダーラインはどこにある?【2025年最新調査】

普段から気を付けていても、やはり季節の変わり目は体調を崩しやすいもの。朝起きて体の不調を感じるとき、会社に行くべきかどうか、悩んでしまうことはありませんか?

ただ、「休んだ方がいい」とは分かっていても、急に会社を休むのは気が引ける……。ということで、ちょっと無理をして出社したことがある人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、働く女性たちへのアンケートをもとに、最新版の「会社を休むボーダーライン」を調査しました。中には「38度の熱があっても仕事が休めない」なんて人も…?

Q.1 体調が悪い時に、無理をして出社したことはありますか?

体調不良でも無理して出社する女性が80%!アンケート結果

まずは働く女性100人に「体調が悪いときに、無理をして出社をしたことはありますか?」という質問をしてみました。すると、80%の人が「ある」と回答。

実はWoman typeでは11年前に、働く女性419人に同様の質問をしています。

当時は96%が「ある」と回答していました。コロナ禍を経て、「体調が悪い時には無理して出社しない」という考えが広まってきているようですね。

体調不良でも無理して出社する女性が95%!アンケート結果

Q.2 Q.1で「ある」と回答した方に伺います。その時に休まなかった理由は?

体調不良でも無理して出社する?休まなかった理由は?働く女性のアンケート結果

なぜ休まなかったのか理由を聞いてみると、「仕事で迷惑を掛けてしまうから」がダントツで票を集めました。

2014年の結果と比べると「我慢すれば動ける程度だったから」「薬を飲めば回復しそうだったから」「感染症ではなかったから」という人も増加しています。

しかし、体調がすぐれない状態で会社に行って、ちゃんと仕事ができるのかどうかは別問題。無理して出社したときのエピソードを聞いてみました。

職場の空気を悪くしてしまった

「体調の悪さがテンションの低さに出てしまい、職場の雰囲気が悪くなると言われた」(22歳/営業)

「心配されて、とても気を遣われてお荷物になってしまった」(33歳/営業事務)

「体調が悪化しイライラして他の人に八つ当たり。回復したときに自己嫌悪に陥りました」(24歳/接客サービス関連職)

「風邪薬を飲んで仕事をしていたら頭がボーっとして、いつもよりも作業効率が悪くなってしまった。職場の人に迷惑がられた」(36歳/一般事務)

使い物になりませんでした

「社会人たるもの行かなきゃいけないと思いましたが、全然頭が働かずミスを連発してしまった」(22歳/歯科助手)

「電話に出たら、声はうまく出ないし噛むし、自分でも何を言っているのかよく分からない状態……。無理は禁物だと実感しました」(32歳/一般事務)

「あまりにしんどすぎて、メールの文章がメチャクチャになっていた。会社の品位を問われかねない……」(38歳/キャリアアドバイザー)

「頭痛がひどく業務がはかどらなかったので、結局半日で早退することになった」(49歳/事務)

まさかの感染症でした

「お腹の調子が悪いと思いながら出社したら、みるみるうちに顔色も悪くなり、早退して病院へ行ったらノロウィルスだった。勤務先が歯科なので、職場のスタッフはもちろんのこと、患者さんにうつしてしまうので怖かった」(28歳/歯科助手)

「目が痛くて赤いな? と思ったら結膜炎でした。感染してしまうし、接客業だったので表には出ることが出来ず、逆に休んだ方が迷惑にならなかったかなと」(27歳/接客サービス関連職)

「頭痛がひどく、熱も出ていたのですが、解熱剤で熱を抑えて会社へ出勤。翌日熱が上がり、病院へ行くとインフルエンザでした。案の定、私の同僚にもうつり、申し訳ない事をしました」(37歳/営業事務)

どうにか出社することはできても、多くの人は会社に着いてから散々な目に会ってしまったよう。やはり、無理をするのはよくないですね。

では、働く女性たちは「今日は休もう」と思うのは、どんな場合でしょうか。

「体調不良で休む」ボーダーラインを探るべく、「何度以上熱が出たら、会社を休みますか?」という質問をしてみました。

Q.3 何度以上熱が出たら、会社を休んでOKだと思いますか?

何度以上熱が出たら、会社を休んでOKか?アンケート結果

結果は、「37度」「37.5度」という回答が約6割!「38.0度以上」となるとほとんどの女性が「仕事はできない」という判断を下すようです。

実は2014年の調査では、「38.0度以上あったら休む」という人は7割でした。

コロナ禍を経て、働く女性たちの意識にも少し変化があったようです。微熱があれば自宅で療養、在宅ワークを基本とする会社も増えていますよね。

ちなみに「微熱」の定義は特に決まっておらず、一般的には37.5℃以上を発熱、38℃以上を高熱と定義しているんだとか。「発熱」なら潔く休むことも必要そうです。

「急に休んだら周囲に迷惑をかけるかも……」「仕事でそんなに急に休めない……」と感じるかもしれませんが、体調不良を直すことにまずは専念・集中することが職場のためになることも。

職場ごとの指針に従って、適切な判断ができるといいですね。体調管理も気を付けていきましょう!

【アンケート調査概要】
●調査方法:クラウドワークス
●調査期間:2025年5月9日~10日
●有効回答者数:100名

<11年前のアンケート概要>
●調査方法:転職サイト『女の転職@type』の20代~30代女性会員およびWebマガジン『Woman type』サイト読者へのWebアンケート
●調査期間:2014年10月9日~14日
●有効回答者数:419名

取材・文/大室倫子(編集部)

>>Woman type最新記事はこちら