「殻を破りたければバカになれ」女優・上白石萌音が語る、自信のなさを克服する方法

次のチャレンジ応援します!
Another Action Starter

日々の暮らしの中で、ちょっとしたチャレンジをすること。それが、Woman typeが提案する「Another Action」。今をときめく女性たちへのインタビューから、挑戦の種を見つけよう!

映画『君の名は。』でヒロイン・宮水三葉役を演じ、一躍人気女優となった上白石萌音さん(22歳)。『ちはやふる』『恋はつづくよどこまでも』など、ヒット作に多数出演し、その活躍は周知の通りだ。

上白石萌音

映画、ドラマ、歌、ナレーション……その活動の場は幅広く、どんなジャンルでも実績を残す実力派だが、本人は「どの作品を観ても、『自分、下手だなぁ』って思っちゃうんです」と語る。

たとえ自信がなくとも次々に舞い込んでくる仕事のオファー。「いつも、挑戦ばかりです」と話す上白石さんは、自分の自信のなさにどう向き合っているのだろうか。

恥を捨てて挑んだ、超ハイテンションな役

上白石さんが今回吹き替えにチャレンジした作品は、『ボス・ベイビー』などを手掛けたドリームワークスの最新作『トロールズ ミュージック★パワー』。一度は耳にしたことのあるヒットチューンに合わせて歌って踊る愉快な妖精・トロールたちの冒険を描いた物語だ。

本作では、ウエンツ瑛士さんと上白石さんがダブル主演を務め、二人の絶妙な掛け合いも見どころとなっている。

上白石さん

人間の声の吹き替えをしたことはありましたが、妖精の声を演じるのは初めて。そういう意味では、吹き替え初挑戦の気持ちで臨みましたし、どこまで自分の限界を突破できるのか、というのが今回のテーマでした。

自分のことを「どちらかといえばローテンションだし、頭でっかちなタイプだと思います」と話す上白石さん。一方、ポピーは、ハイテンションに歌い踊る、いわば上白石さんとは真逆のキャラクターだ。

上白石萌音
上白石さん

ポピーはとにかくテンションが高いし、気分もコロコロ変わっていきます。さっきまで凹んでいたかと思えば、急にギャグをかましたりするような、浮き沈みの激しいキャラクターなんです。

私自身は気分のアップダウンがあまりなく平坦に生きているタイプなので、ポピーの感情のアップダウンについていくのが難しかったですね。

そんな自分とは真反対のキャラクターの声をどう演じたのか、と聞くと「恥を捨てました」と一言。

上白石さん

人前でテンションを上げるのって、意外に難しいんです。でも、人からどう見られるかを気にして恥ずかしがっていても何も始まらないから、そこは後先考えず、全部さらけ出そうって決めました。

自粛期間に感じた音楽の力

本作では、ポップ、テクノ、ロックなど、異なる音楽のルーツを持つトロールたちの衝突が描かれており、現代社会が抱える課題に通ずるメッセージが込められている。上白石さん自身は、このメッセージをどのように受け止めたのだろうか。

上白石さん

違う声が重なり合うからこそハーモニーは美しいんだ、ということを改めて感じました。違うからこそいい、というのはよく言われることではありますが、物語を通じてトロールたちに言われることで、より強く実感できたんです。

今作のタイトルには、「ミュージック★パワー」という言葉が含まれている。その名の通り、上白石さんは本作を通じて「音楽の力」を強く感じたと話す。

上白石さん

ちょうど自粛期間中にこの作品を家で観たんです。ものすごく元気をもらえましたね。

『Just Sing』という劇中歌では“難しいことは忘れて歌おう、それが今足りていないことだ”ということが歌われているのですが、それを聴いた時には身震いしました。まさに今の自分に必要な作品だな、と強く思ったんです。

先輩役者から学んだ、殻を破る方法

映画やドラマで主演を務める機会が増えている上白石さん。その人気ぶりについて聞くと、「ありがたいことなんですが、いつも自分に自信はないんですよ」と本音を明かす。

上白石さん

自分が出演している作品は、どれを観ても“あぁ、下手だなぁ”って思ってしまうんです。この仕事、向いてないんじゃないかなって思うこともあります。

そもそも、あんまり人前に出て行きたくないタイプですし(笑)、自分の選択にも、自分自身にも、自信がありません。基本、ネガティブなんですよ。

自信はない。自分にできるのだろうか、といつも思うーー。それでもいくつもの挑戦を繰り返し、数々の壁を乗り越えてきた上白石さんなりの限界突破の方法は「バカになること」だという。

上白石萌音
上白石さん

私自身は、いつもどこか自分にストッパーをかけてしまうタイプ。でも、それだと自分の殻を破ることができません。とにかく一旦頭で考えるのはやめて、“バカになる”ようにしています。

殻を破って、バカになる。その方法は、舞台に出演した際に、ある先輩役者から学んだという。

上白石さん

精神的に壊れてしまう人を舞台で演じたことがあるのですが、そのシーンがどうしてもうまくできなくて。どこか感情を抑え込んでしまって、大胆に演じ切れずにいたんです。

そうしたら、舞台でご一緒させていただいた神野三鈴さんが自分の殻を破る方法を教えてくれたんです。それが、本番前に思いっきりバカになること。例えば、ウォーミングアップのときに全身を大きく使って『うわぁ~~!!』って思いっきり叫ぶ、というもの。

上白石さん

他の人が偶然見たらびっくりしちゃうと思うんですけど(笑)、いったん思い切りバカになって、大声を出して体をのびのびと動かす。それを毎日繰り返していたら、ある日その難しかったシーンが自然とできるようになったんです。

上白石萌音
上白石さん

頭であれこれ考えてやっているうちは、やっぱりダメなんですよね。自分が『これくらいでいいかな』って思っているなら、実際はまだまだ出来ていない証拠。理性みたいなものを一回全て放り投げることも時には必要なんだな、と学んだ瞬間でした。

今作でも、ポピーという役を通じて新たな殻を破ったという上白石さん。この経験が、次につながると確信している。

上白石さん

人間って、自分のストッパーを外して殻を破ったときにものすごい輝きを放つし、周囲の人を巻き込むことができる力が生まれると思うんです。突き抜けるためにはエネルギーがいるけれど、その分、それができると影響力があるんだな、と。この経験を今後の作品に生かしていきたいですね。

独りよがりにならない。チームを意識することの大切さ

自分に対する自信のなさを語っていた上白石さんだが、映画の主演など、責任の大きな仕事に取り組むプレッシャーはさほど感じていないという。

上白石萌音
上白石さん

私自身は、作品の中の一つのピースでしかありません。ですから、自分がどう作品づくりに関わるか、立場はあんまり気にしません。

それに、映画やドラマ、舞台などの作品は、チームでつくっていくものなので、私自身がどう演じたいとか、何をしたいとか、そういう我を通すことは重要ではないと思っていて。むしろ、そういうものを持つことが作品づくりの邪魔になってしまうこともあります。

22歳にして、集団の中の自分の立ち位置を常に冷静に見極めている。その能力は、どのように培われたのか。

上白石萌音
上白石さん

以前ある歌手の方のインタビューで、『演奏に使われる楽器ごとに、自分の声色や歌い方を変えている』という話を読んだことがあるんです。自分がどう歌いたいか、ではなく、自分の声はたくさんある楽器の中の一つのパーツでしかないから、周囲との調和を大切にしている、と。

上白石さん

それを読んだ時にすごくハッとしたんです。これは音楽だけではなくて、俳優の仕事にも当てはまることだなと思って。

作品の中で、自分が一つの個として、どう存在しているべきか、最高のハーモニーとは何か。それを常に考えています。

周囲からの期待や、任される仕事の責任が大きくなっていったとしても、あくまでチームの一員として作品に真摯に向き合い続ける上白石さん。彼女が万人に愛される所以が分かった気がした。

上白石萌音

上白石 萌音
1998年1月27日、鹿児島県生まれ。2011年、第7回「東宝シンデレラ」オーディションで審査員特別賞を受賞し、同年デビュー。周防正行監督の映画『舞妓はレディ』(14)で主人公に大抜擢され、日本アカデミー賞新人俳優賞などを受賞。大ヒット長編アニメ映画『君の名は。』(16)では、主人公のひとり、三葉を演じ話題に。ジェームズ・キャメロンが製作に名を連ねた『アリータ:バトル・エンジェル』(19)では、主人公の吹替を担当。その他の出演作に『ちはやふる』三部作(16/18)、『溺れるナイフ』(16)、TVドラマ「恋はつづくよどこまでも」(20)がある。歌手としても活動し、8月には初のオリジナルフルアルバム「note」をリリース

3Dアニメーション映画『トロールズ ミュージック☆パワー』作品情報

監督:ウォルト・ドーン
エグゼクティブ・ミュージック・プロデューサー:ジャスティン・ティンバーレイク
声の出演:アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイク
吹き替えキャスト:上白石萌音、ウエンツ瑛士、仲里依紗、ミキ・昴生、ミキ・‎亜生ほか配給:東宝東和、ギャガ
◆公式HP:https://gaga.ne.jp/trolls/
A UNIVERSAL PICTURE ©2020 DREAMWORKS ANIMATION LCC.ALL RIGHTS RESERVED.

<作品情報>

音楽が盗まれた?! トロール王国の“ハッピー”を取り戻すため キラふわトロールたちの壮大な冒険がはじまる!
歌って踊ってハグして、毎日ハッピーに暮らすポップ村のトロールたち。ある日、女王ポピーのもとに、ハードロック族の女王バーブからの手紙が届く。ポピーたちは、この世界に別の音楽を楽しむ仲間たちがいることを知って大興奮!テクノ、クラシック、カントリー、ファンク、そしてロック。そこは個性豊かな村が集まる1つの王国だったのだ。期待を胸に旅に出るポピーたち。でもそれは、すべての音楽をうばい、王国をロックで支配しようとするバーブのワナだったーー。いま、世界中のハッピーを取り戻すための、ゆかいな仲間たちの壮大なアドベンチャーが始まる!

取材・文/太田 冴 撮影/洞澤 佐智子(CROSSOVER) 企画・編集/栗原千明(編集部)