フィンランドシェフたちのキャリア観「自分に合ったスタイルで、好きなことで楽しく働く」/週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記
北欧好きをこじらせたchikaさん。会社員生活を経て、ついに憧れのフィンランドで寿司職人としてのキャリアをスタート! ワークライフバランスや男女平等の先進国ともいわれるフィンランドでの、リアルなおしごと事情を紹介します
>>chikaさんのキャリアストーリーはこちら
【前回のお話はこちら】
まかないは時間厳守! 忙しいレストランが「スタッフみんなで食事を楽しむ」理由





この仕事は自分の人生にとって、どんな意味がある?
転職はともかく、学び直しからのキャリアチェンジってなかなか勇気がいる決断だな~と思います。
フィンランドは学費が無料なんです。だから社会人になってからも学び直しがしやすいのでしょうね。
シェフ仲間以外にも、最近は同世代の友達が心理学の分野からプログラミングの分野にシフトチェンジすべく、大学で学び直しています。
社会人も学費無料なのですね……!
その際、「この仕事が自分の人生にとってどんな意味があるのか」という自分軸で判断をする人が多い印象です。
もちろん給料もその指標の一つですが、企業への献身度よりも「自分にとってどうか」を大切にしているのだなと思います。
日本とフィンランドでは環境が異なるものの、せめて「自分の人生にとってどうなのか」という自分軸は見習いたい……!

週末北欧部 chika
北欧好きをこじらせてしまった人。フィンランドが好き過ぎて12年以上通い続け、ディープな楽しみ方を味わいつくした自他ともに認めるフィンランドオタク。移住のために、会社員生活のかたわら寿司職人の修行を始め、ついに2022年春に移住。モットーは「とりあえずやってみる」。そんなこじらせライフをSNSアカウント「週末北欧部」にて発信中
Twitter:@cicasca / Instagram:cicasca
編集/天野夏海
『フィンランドおしごと日記』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/finland/をクリック