ゆるキャリもバリキャリもしっくりこないなら「ゆるバリLady」を目指してみない?【令和の新・働く女性像ゆるバリLadyとは】
「ゆるキャリ」も「バリキャリ」もしっくりこないーー。そんな女性に提案したいのが、人生を楽しむゆとりと仕事を思い切り頑張ることで得られる充実感の両方を大切にする「ゆるバリLady」な生き方。2025年は、「ゆるバリLady」を目指してみない? 「女性のキャリア」というと、かつてはバリキャリ派・ゆるキャリ派の二つのタイプに分けて語られがちでした。 仕事で高い成果・評価を得ることにこだわり、バリバリ働く昇進意欲の高いバリキャリ派。プライベート重視で仕事はほどほどにこなし、ゆるく働くゆるキャリ派ーー。 どちらが自分に合うのかイメージしてみても、「何だかしっくりこない」と感じたことがある人は多いのではないでしょうか。 そこで今回の特集を通してWoman typeが提案したいのは、仕事をすることで得られるやりがいや自己成長も大切にしながらプライベートも同じくらいの熱量で充実させる、ゆるキャリとバリキャリのいいとこ取りをした“ゆるバリLady“な働き方・生き方です。 特徴1.:チャレンジマインドで仕事を楽しむ 今回の特集記事では、上記で紹介したような「ゆるバリLady」な働き方・生き方を実践するロールモデルとなるような女性たちが複数登場します。 自分らしく働こう……とはよく言われるものの、それが一体どんなものなのか分からず目指す姿が分からなかった人や、責任のある仕事に思い切ってチャレンジしながらもライフ全体を充実させたい人にぜひ参考にしてもらいたい特集です! 続く記事をお楽しみに!
令和の新・働く女性像「ゆるバリLady」とは?
リーダーや管理職も「とりあえずやってみる」マインドで挑戦。難しい仕事でも、自分なりの楽しみ方を見つけてバリバリ取り組む。後輩たちからも「あの先輩、なんかかっこいいよね」と憧れられてしまう存在。
特徴2:私生活の充実に抜かりなし
趣味、習い事、友達やパートナーと過ごす時間など、私生活をしっかり楽しむ。オンオフの切り替えが上手で、自分を上機嫌に保つゆるませ方を心得ている。職場の外でも人とつながり、学び、新しい刺激をたくさん得ているから話題も豊富。
特徴3:稼ぐ視点・力を備えている
「日々の生活を楽しむ」余裕が持てるくらいの収入、自立して生きていくのに困らない収入を自分の力で稼ぐことができる。また、長期的に稼ぎ続けていくために必要な市場を見る目と世の中から必要とされるスキルの両方を持っている記事ラインナップ
『「ゆるバリLady」を目指してみない?』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/rolemodel/yurubarilady/をクリック