5年後も同じ仕事を続けられる︖「キャリア不安」を感じる女性こそ習得すべきAIスキルとは

マイクロソフト『Code; Without Barriers in Japan』×『Woman type』
AIスキルで変わる女性の未来

この連載では、女性のIT人材育成を支援する『Code; Without Barriers in Japan』とWoman typeがコラボレーションして、AIの活用例やスキル磨き方、AIスキルの習得で「自分らしい未来」を手にした女性たちの“シンデレラストーリー”などをご紹介していきます!

CWBJ

皆さんこんにちは、日本マイクロソフトの河村明子です。

連載「AIスキルで変わる女性の未来」初回となるこの記事では、AIスキルの習得が長く仕事を続けていきたい女性たちにとって大切な理由と、おすすめの学習方法について書いてみたいと思います。

AIを使えば、日本の職場では「新しい価値」になる

現在、AIを活用してタスクを最適化・自動化して、業務の効率化を図る動きが進んでいます。この変化によって、あらゆる職場で「AIを作る人」や「使いこなす人」が必要になってきているというのも事実です。

ただ、皆さんはどうでしょうか。普段から生成AIを使っていますか?

生成AIは対話チャット型AIで有名になりましたが、身近なところでは以前からスマートフォン機能やフリマアプリなどでも使われています。

スマホを持つ女性の手

また、マイクロソフトでは『Copilot(コパイロット)』という生成AIサービスを提供しており、使っていただいている方もいらっしゃるかもしれません。

とはいえ、まだAIがどういうものかよく分からない、難しそうであまり使う気になれない……なんていう気持ちでいる人も多いのではないでしょうか。

でも、安心してください。

約3カ月で対話チャット型AIのユーザーが1億人を超えるなど、驚異的なスピードで普及している生成AIですが、一方で日本での生成AIの活用率は企業で46.8%、個人では9%と他国に大きく遅れをとっていると言われています(出典:総務省)。

つまり、日本においては、まだまだ「AIを使える」ことが新しいスキルとして価値とみなされる段階にあるのです。

そのため、もしも皆さんがAIスキルを習得できれば、就職・転職で企業から求めてもらえる可能性が高まり、未経験の業界・職種へのチャレンジも可能になるかもしれません。

CWBJ

例えば、今後もますます発展が見込まれるIT・テック業界への転職もしやすくなります。

また、データサイエンティストやAIエンジニアなど、AI関連の職種にキャリアチェンジできれば、成長企業からの採用オファーも得やすくなるでしょう。

あるいは、営業や事務などの仕事であってもAIスキルを活用して業務効率化を図れる人であれば「ぜひ採用したい」と考える企業も多いはずです。

AIは女性のキャリアに新しい可能性を与えてくれる

他にも、AI技術を活用したり、AIスキルを習得することは、長く自分らしく働き続けたい女性たちに多くのチャンスをもたらすと考えています。

CWBJ

・リモートワークなど、柔軟な働き方を実現できる
AI技術を活用することで、リモートワークやフレックスタイムなど、柔軟な働き方が可能になります。これにより、プライベートの事情に合わせて働くことができ、一般的に育児や家事との両立で悩まれる方が多い女性にとって、キャリアを続けやすくなるでしょう。

・新しい職種が生まれ、挑戦できる
AI技術の進化に伴い、新たな職種が次々と生まれています。

例えば、AIトレーナーやデータアナリスト、AI倫理専門家など、これまでになかった職種が続々と登場。これにより、女性が新たなキャリアパスを選択する機会が増えています。

このエリアはまだまだ新しく、経験者が大変少ない状況です。未経験でも学んだ人を優先的に採用していくというトレンドが米国から広がりつつあり、日本でも新たに参入する余地が大いにあります。

・多様性の推進で、女性が活躍できる機会が広がる
AI分野では、多様性が重要視されています。多様なバックグラウンドを持つ人々が集まることで、より包括的で公平なAIシステムが開発されるようにする意図があるからです。

そのため、女性がAI分野に参入すること、それ自体が価値になります。皆さんの視点が入ることによって、偏見のないAI技術の発展に貢献できるのです。

「AIを使ってみる」学びのファーストステップ

ここまでの内容を見て、試しにAIを使ってみたいと思った方におすすめしたいのが、まずは簡単なことから自分の仕事を「楽にする」ことを試してみること。

例えば、マイクロソフトの生成AI『Copilot』は、PCやスマホ(ダウンロード必要)から無償でアクセスできます。

Copilotを『Excel』や『Word』などの皆さんにとって身近な生産性アプリで使用したい場合は、Microsoft 365に搭載されています。Microsoft 365 Personalもしくは、Familyのサブスクリプションでご利用いただいている方は、生成AIの機能をすぐに使うことが可能です。

Microsoft 365アカウント(個人利用・無償)を登録すると、基本機能(チャット機能、ファイルのアップロードと分析、Web上の情報を活用したAI支援も含まれる)の無償版が使えます。

メールの返信を即座に作成してくれたり、長い英文の資料を瞬時に翻訳・要約をしてくれたり、データ分析やグラフ作成など、あらゆるビジネスシーンで利用できるようになっていますので、ぜひ試しに使ってみてください。

ライセンスをお持ちでない方も、ブラウザやモバイルアプリで利用できる無料の『Copilot』 を使うことができます。文章の生成や要約はもちろん、アイデア出し、画像の生成などビジネスでも日常でも活用できるツールです!

Copilot ホーム画面

『Code; Without Barriers in Japan』無料のオンラインプログラムで学ぶ

さらに、もっと深くAIについて学びたい、確かなスキル習得を目指したいという方にぜひ参加していただきたいのが、マイクロソフトが主催する『Code; Without Barriers in Japan』 (以下CWBJ)のプログラム。

▼プログラム概要

【無料リスキリング】マイクロソフトが女性のIT人材育成を支援する『Code; Without Barriers in Japan』プログラムの第二期生を募集中 https://woman-type.jp/wt/feature/38156/
【無料リスキリング】マイクロソフトが女性のIT人材育成を支援する『Code; Without Barriers in Japan』プログラムの第二期生を募集中

このプログラムでは、女性がAIスキルを習得し、キャリアをステップアップするための包括的なサポートを無償で提供しています。

CWBJ

プログラムでは、AI技術の基礎から応用までを学べるオンラインコースを提供。初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応している

オンラインで参加できるプログラムなので、自分のペースで学習を進めることができ、実践的なスキルを身につけることができます。

AIスキルを身につけることは、女性たちが未来のキャリアを切りひらくための重要なステップです。今後も、この連載を通じて多くの方にAIの活用方法をお届けできればと思います。

また、マイクロソフトのCWBJプログラムを活用してAIスキルを習得し、一人でも多くの女性たちに自分らしいキャリアを築いてほしいと願っています。

登録方法はこちら

無料で参加できるオンライン学習プログラム「CWBJ」への登録は、下記のマイクロソフトWebページから可能です。「紹介コード」の項目には、「WOMEN25」の記載をお願いします。

【無料リスキリング】マイクロソフトが女性のIT人材育成を支援する『Code; Without Barriers in Japan』プログラムの第二期生を募集中 https://www.microsoft.com/ja-jp/codewithoutbarriers/Registration
【無料リスキリング】マイクロソフトが女性のIT人材育成を支援する『Code; Without Barriers in Japan』プログラムの第二期生を募集中

次回は、CWBJプログラムを受講した女性たちの声、AIスキルの習得で仕事・キャリアがどんなふうに変化したのか“シンデレラストーリー”をご紹介したいと思います。

次の更新をお楽しみに!

河村明子さん

【執筆者プロフィール】
日本マイクロソフト株式会社 
プロフェッショナルスキル開発本部 トレーニングプログラムマネージャ
河村明子さん

AppleとAdobeでQAエンジニアとしてのキャリアを積んだ後、Adobeでカスタマーサクセス組織の立ち上げや戦略策定を経験。現在はマイクロソフトで顧客向け技術リスキリング、人財育成のコンサルティングを行う傍ら、女性のためのリスキリングプログラム『Code; Without Barriers』の日本での立ち上げをリード。女性の力でIT業界と日本全体を活気づけることや、女性のエンパワメントに取り組む。国際利き酒師