~ITスキルで広がる「女性の働き方」の未来~人生100年時代の「私らしいキャリア」発見塾【Woman type×TECH::CAMPコラボイベント】開催レポート

2017年3月22日(水)東京・渋谷にて、『Woman type』編集部では読者の女性をご招待し、『~ITスキルで広がる「女性の働き方」の未来~人生100年時代の「私らしいキャリア」発見塾』をプログラミング教室『TECH::CAMP(テックキャンプ)』と共同開催いたしました。

イベント

会場はプログラミング教室『TECH::CAMP(テックキャンプ)』渋谷校

本イベントでは、これまでに2万人以上の女性へのキャリアカウンセリング実績を持ち、『Woman type』でも連載コラムを担当している水野順子さんによる講演や、未経験からエンジニアになった会社員女性3人によるトークセッションなどを実施。

当日は参加女性とゲストも交えた交流会などもあり、軽食を囲みながら和やかな雰囲気でイベントが進んでいきました。

イベント
イベント

『DEAN & DELUCA』の各種ベーカリーが食べ放題! 女性たちから大好評でした

人生100年時代「これからの社会で長く活躍できる女性とは?」

会場にいる女性たちに向けて、「皆さんは何歳まで働きたいですか?」と問いかける水野さん。

イベント

日本でもベストセラーとなった『ワーク・シフト』、『ライフ・シフト』(いずれも、リンダ・グラットン著:プレジデント社)の書籍内容を事例に、働く女性たちをとりまく社会環境が今後どのように変わっていくかを説明しました。

女性も生涯働き続けることが前提の時代。しかも、寿命はますます伸びていき、定年という概念さえも無くなるかもしれない。そんな中で、「今後も社会、会社から求められる人材でい続けることを意識してほしい」と水野さんは語ります。

イベント

水野さんの説得力ある講演を、まじめに聞く一同。

参加後のアンケートでは、「今後、自分がどうやって仕事に取り組んでいきたいかが明確になった」、「この先困難なこともあるかもしれないけれど、目の前にある仕事を自分が精一杯やることで、未来の備えになると思えるようになった」など前向きなコメントが寄せられていました。

ITを味方につけると「働き方の自由度」と「市場価値」が上がる!

トークセッションに登壇したのは、未経験からエンジニアになった会社員女性3名。

イベント

【左】株式会社スタートアップテクノロジー 中牟田さゆりさん(30)
不動産系のWeb広告代理店と、製薬会社で事務職を経験。「やりがいある仕事がしたい」と感じたことをきっかけに、エンジニアへの転身を考えるようになる。プログラミングの職業訓練を受け、留学などを経てエンジニアとして働き始める。前職を退職し、株式会社スタートアップテクノロジーに入社

【中央】株式会社スタートアップテクノロジー 戸田 瞳さん(23)
大学4年次に『TECH::CAMP』にて未経験からプログラミングスキルを習得。株式会社スタートアップテクノロジーにエンジニアとして新卒入社。実務の中で先輩社員から実践的なプログラミングを教わり実力を付けている

【右】株式会社みんなのウェディング 奥山千沙さん(28)
大学時代に経験したインターンシップをきっかけに、全く想像していなかった「エンジニアとしての道」を進むことに。大学卒業後に大手企業向けERPパッケージソフトメーカーに入社、その後結婚を経て現在は結婚式場口コミサイトを運営する株式会社みんなのウェディングにてサービス開発を担当している

中牟田さん、戸田さんは普段はエンジニアとしてのスキルを活かしてリモートワークをしているそうで、「自己管理が必要ではありますが、こういった働き方ができるとライフステージが変わってもやりがいのある仕事を続けていけるという自信が持てますね」と語りました。

女性向けサービスを手掛ける奥山さんは、「いま、業界全体で女性エンジニアの需要が高まっています」と“女性エンジニア”の市場価値の高さに言及。「少しでもエンジニアの仕事に興味が持てるようであれば、思い切ってチャレンジみてほしい」と自分の過去と重ね合わせながら会場の女性たちにエールを送りました。

「イベントに参加してよかった」人は95%以上!

イベント後のアンケートでは、参加女性のなんと95.2%が「イベントに参加してよかった」、「とても参考になった」と回答しました。具体的に「参加してよかった」ポイントを聞いてみると、下記のようなコメントが寄せられました。

・「思いがけない世界を覗くことができ、大変有意義な時間でした」
・「今後の働き方について、考え直すきっかけになりました。実際にエンジニアへとキャリアチェンジした方のお話が聞けて参考になりました」
・「結婚・出産・育児・介護など、現状であれば女性が仕事を辞めなければいけないケースは多いですが、エンジニアで自分に合った働き方を実現している人なら、そういった悩みとも無縁なのではないかと思った」
・「今後も働き続けるために自分が今すべきことが明確になりました。参加してよかったです!」

多くの方に楽しんでいただき、また今後のキャリアを考える上でのきっかけになったようで、『Woman type』編集部としても嬉しい限りです。

また今後も、各種テーマでイベントを開催していきたいと思っていますので、今後もご期待くださいね!

取材・文/栗原千明(編集部) 撮影/大室倫子(編集部)

>>未経験者積極採用中の企業も多数出展!「@typeエンジニア転職フェア」イベント情報をチェックする