オンライン面接ノウハウ、転職のベストタイミング…コロナ禍の転職事情が分かる記事5選
2020年は、コロナショックにより転職市場も様変わり。採用トレンド、転職手法などが変化し、迷いを感じた人も多かったかもしれません。
そこで今回は、「コロナ禍の転職活動」に役立つ記事を5つピックアップ。年末年始に転職活動を始めたい人は、ぜひ確認してみてくださいね。
オンライン面接に潜む落とし穴とは? motoさんに聞くミスマッチ転職を防ぐコツ

対面での面接と比べ、オンライン面接では職場の雰囲気が掴みづらいのは事実。いざ内定が出ても「本当に自分に合う会社なのだろうか」と、不安に感じることもあるかもしれない。
では、オンライン面接でもミスマッチのない転職を成功させるには……?
ブログ『転職アンテナ』を運営し、これまで多くの転職相談に乗ってきたmotoさんに、オンライン化された転職活動に潜む“落とし穴”と、その回避方法を聞いてみた。
コロナ不況でリストラ加速。会社を辞めるか迷ったときに確認したい“3つの兆候”

航空、観光、小売など、コロナショックによる被害が甚大な業界を中心に、賞与カットやリストラを発表する企業が増えている。
そんな中、今いる会社の未来に不安を感じ、転職の検討を始めた女性も多いのではないだろうか。
女性の転職、採用事情に詳しいキャリアアドバイザーのえさきまりなさんは、「会社の業績が悪化したからといって、必ずしも『転職すべき』とは言い切れない。会社に残るという選択が自分にもたらすメリットにも目を向けてから、冷静に判断して」と転職者に促す。
では、今すぐ転職すべきかどうかを判断するためのポイントとは何だろうか。えさきさんに聞いた。
「キャリアの棚卸し」ってどうやるの? コロナ禍の転職・独立で特に大切にしたい4つのポイント

4月に緊急事態宣言が発令されて以降、新型コロナ感染拡大に伴う業績の悪化や事業整理・縮小を理由に、「今後のキャリアチェンジを考え始めた」という人も多いはず。
キャリアチェンジのきっかけはネガティブなものだったとしても、「良い選択」へと変えるために大事なこととは?
『普通の会社員がフリーランスで稼ぐ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)著者、Waris代表の田中美和さんが解説します。
コロナ禍の転職で成長企業に入社するためのポイントは? 転職のプロが“株の勉強”を勧める理由

コロナショックの影響で業績が悪化した企業、業績が上がった企業で二極化が進んでいます。
分かりやすいto C向けのサービスをもっている企業や、IT業界に伸びてる企業が多いのは明白ですが、“隠れた成長企業”があるのもまた事実。
では、どうすればそういった成長企業を見極められるのでしょうか? 今回は、今後の転職活動に備えて、成長企業を見抜くコツを紹介します。
コロナ禍、キャリア不安を感じたら?「やりたいこと探し」に飛びつくより大切なこと

Woman typeが今年6月に実施したアンケート調査では、「これからのキャリアに不安を感じている」と回答した女性が7割を超えている。
キャリアコーチングサービス『ゲキサポ!キャリア』を運営するポジウィル株式会社代表の金井芽衣さんによると、コロナショック以降、同社に相談に来る利用者の数は従来の3倍に増加。
これからどう働きたいか、どう生きていきたいか、将来に悩む女性たちが目立つという。どうすれば、自分らしいキャリアを見つけられるのだろうか。