フィンランド人の友だちが「同じ領域」の学び直しで見つけた新たな夢/週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記
北欧好きをこじらせたchikaさん。会社員生活を経て、ついに憧れのフィンランドで寿司職人としてのキャリアをスタート! ワークライフバランスや男女平等の先進国ともいわれるフィンランドでの、リアルなおしごと事情を紹介します
>>chikaさんのキャリアストーリーはこちら
【前回のお話はこちら】
「日本人である」だけで役に立てる。フィンランドで実感した“ありのまま”の価値/週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記





別の料理を学ぶのも選択肢の一つかも?
以前、「一度就職したのち、学校で学び直してキャリアチェンジする人も多い」と紹介してくれましたが、今回のケースは「同じ領域を深める」ための学び直しなのですね。
そうなんです。すでにキャリアを築いている人が改めて同じ領域で学び直すこと自体が新鮮でした。
学費は無料なので、学び直し自体のハードルも日本より低いように感じます。
うらやましい……!
友達は学びの結果、独学でやっていて自信が持てなかったことを「間違っていなかったんだ!」と知ることができたようです。
さらに、仲間たちから「もっと教えて!」と質問を受けるうちに「今度は教える仕事をしたい」という新しい思いも芽生えたと言っていて。
その変化は同じ領域での学び直しならではの価値だなと思います。
仕事での音楽から離れて、学生という別の角度から音楽に触れる。そうすることで新たな発見があったわけですね。
私も「今後、別の料理を学ぶのも選択肢の一つかもしれないな……」と友だちの学校のライブを見ながら感じました。
私の場合、お寿司はつくれるけれど、洋食の知識がなくて。レストランで働く中で、フュージョン系お寿司のメニュー開発に苦労した経験があったんです。
洋食の観点からお寿司を見たら思いもよらぬ発見がありそうですね。chikaさんの今後のお寿司がより楽しみです……!
chikaさん最新書籍

世界ともだち部(講談社)
chikaさんに喜びとひらめきを与えてくれる「世界各国にいるともだち」とのエピソードをつづる、前向きフレンドシップエッセイ!
『世界ともだち部』には、例えばこんなともだちが登場します!
・「兄」「妹」と呼び合うフィンランド人のともだち・ハリネズミさん
・「こんな人になりたい!」と思い続けている心のヒーロー、ノルウェーの歌手5人組
・はじまりは一目惚れ!わたしの“はんぶん”だと感じる韓国人のともだち・キツネさん
・大学時代の寮で、眠れない夜に発足した「インソムニア部」
etc…

週末北欧部 chika
北欧好きをこじらせてしまった人。フィンランドが好き過ぎて12年以上通い続け、ディープな楽しみ方を味わいつくした自他ともに認めるフィンランドオタク。移住のために、会社員生活のかたわら寿司職人の修行を始め、ついに2022年春に移住。モットーは「とりあえずやってみる」。そんなこじらせライフをSNSアカウント「週末北欧部」にて発信中
Twitter:@cicasca / Instagram:cicasca
編集/天野夏海
『フィンランドおしごと日記』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/finland/をクリック