Woman type特集「意外な分野のジェンダーギャップ」を2023年6月14日からスタートします
日本の大きな課題である男女不平等。それによって、私たちの生活にはどのような影響が生じているのだろう。意外な分野で生じている課題について探ってみよう

2022年の男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数で、日本は146か国中116位。残念ながら、先進国の中で最低レベルです。
管理職や経営層の女性比率が低い、政治の世界に女性が少ない……そういった日本の男女不平等の課題はきっと多くの人が認知しているでしょう。
ただ、そういった問題があることを知ってはいても、置かれている環境によっては「自分ごととしての実感はない」という人もいるかもしれません。
そこで本特集では、防災、基礎研究、DV・性暴力、AIの四つの分野のジェンダーギャップに目を向けていきます。
一見自分からは遠いように思える分野にジェンダーギャップがあることで、世の中にどのような問題が起き、それによって私たちはどのような影響を受けているのでしょうか。
各分野の専門家、識者への取材から明らかにしていきます。
特集記事一覧
【1】女性ゼロが6割の防災分野「根底にある性別分業意識は、災害後の女性のキャリアも脅かす」
【2】AIが女性差別やルッキズムを助長することも? より良い社会をつくるためにできるアクションとは【Waffle 斎藤 明日美】
【3】日本はDV加害者に甘い国「女性たちは自己肯定感という言葉を捨て、わがままに生きましょう」/信田さよ子
【4】女性に効かない薬が世に出るリスクも? なぜ基礎研究の実験で「オスのマウスしか使われない」のか
『意外な分野のジェンダーギャップ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/lifestyle/gendergap/をクリック