「趣味・コウモリ」から判明した、フィンランド人が余暇を上手に過ごせる理由/週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記
北欧好きをこじらせたchikaさん。会社員生活を経て、ついに憧れのフィンランドで寿司職人としてのキャリアをスタート! ワークライフバランスや男女平等の先進国ともいわれるフィンランドでの、リアルなおしごと事情を紹介します
>>chikaさんのキャリアストーリーはこちら
【前回のお話はこちら】
仕事終わりの上手な過ごし方が分からない……そんな相談へのハッとした友だちの一言/週末北欧部chikaのフィンランドおしごと日記





金銭の制限なく、趣味を開拓できるフィンランドはすてきだけれど……
前回の漫画で「コウモリを見に行くのが趣味?」と思いましたが、想像以上に本格的でした……!
ですよね……!
過去回に登場したフィンランドの皆さんも余暇の楽しみを見つけるのが上手だと感じていましたが、子どもの頃から充実した余暇活動の機会が与えられていたのですね。
大人向けの生涯学習もあるなんて、仕事終わりに「何かしなきゃ」なchikaさんにピッタリじゃないですか?
そうなんです! 生涯学習にはなんとなく定年後のイメージがあったのですが、実際は今から始めたらこの先が楽しくなりそうなレッスンがたくさん!

ヘルシンキの生涯学習ページ。何千ものコースや講義、イベントからスキルを学んだり趣味を探したりできる(参照)
英語コースには限りがあるものの、陶芸、カメラ、油絵などは一人で始めるハードルが高そうに感じていたので、最初にインストラクターの方がいるのはいいな〜と。
早速この秋から何かコースを始めてみるつもりです。
無料でできるのもハードルが低くていいですね。うらやましい……!
金銭の制限がなく、興味に沿って趣味を開拓できる環境、すてきですよね。
でも同時に、日本でも地域で行っている無料の生涯学習講座が活用できたのかもしれないな……と。いまさらながら住んでいた地域の情報を調べちゃいました。
たしかに趣味を探すために行政サービスを使う発想がなかった……!
「フィンランドいいな〜」だけではなく、日本でもマネできそうなところから取り入れられるといいですね。近所の役所の張り紙チェックから新しい扉が開けるかも……?
chikaさん最新書籍

世界ともだち部(講談社)
chikaさんに喜びとひらめきを与えてくれる「世界各国にいるともだち」とのエピソードをつづる、前向きフレンドシップエッセイ!
『世界ともだち部』には、例えばこんなともだちが登場します!
・「兄」「妹」と呼び合うフィンランド人のともだち・ハリネズミさん
・「こんな人になりたい!」と思い続けている心のヒーロー、ノルウェーの歌手5人組
・はじまりは一目惚れ! わたしの“はんぶん”だと感じる韓国人のともだち・キツネさん
・大学時代の寮で、眠れない夜に発足した「インソムニア部」
etc…

週末北欧部 chika
北欧好きをこじらせてしまった人。フィンランドが好き過ぎて12年以上通い続け、ディープな楽しみ方を味わいつくした自他ともに認めるフィンランドオタク。移住のために、会社員生活のかたわら寿司職人の修行を始め、ついに2022年春に移住。モットーは「とりあえずやってみる」。そんなこじらせライフをSNSアカウント「週末北欧部」にて発信中
Twitter:@cicasca / Instagram:cicasca
編集/天野夏海
『フィンランドおしごと日記』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/finland/をクリック