転職で“キャリアロンダリング”! ステップアップ転職ができる女性・できない女性の分かれ道とは
これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。
せっかく転職をするなら、もっと大手の企業や、さらに大きなプロジェクトを手掛けられるような会社に入社したい……。転職をきっかけにキャリアのステップアップを目指したいという女性も多いだろう。だが、いわゆるキャリアロンダリングは難しい印象もある。
では、“ステップアップ転職”に成功する人と、そうでない人の分かれ道はどこになるのだろうか? キャリアカウンセラーの水野順子さんに伺った。
まずはなりたい自分の姿を明確に! ただ“大手に行きたい”だけではNG

「ステップアップ転職に成功する人は、『自分はこうなりたい』、『こんな仕事がしたい』という希望が明確です。漠然と『大きい会社がいい』、『年収がたくさん上がるといいな』だけでは採用担当者にも意欲が伝わりにくいと思います」
働く待遇を良くしたいと思うのは、誰しも同じ。大手や人気企業への転職を考えるなら、よりいっそう「そこで何がしたいのか」という理由を明確に採用担当者に伝える必要がある。
「誰もが知っているような大手企業や、人気の商品・サービスをつくっている会社には、当然ながら転職希望者が殺到している場合が多いです。自分のやりたいことや、できること、入社にかける熱意を具体的に伝えられなければ、他の応募者と差別化することができません」
ステップアップ転職を有利にするのは「語学」「IT」「人脈」
今いる企業が中小企業であったとしても、実績さえ残していれば、大手への転職は可能だ。どこへ行っても通用する人材として認めてもらえるよう、今いる環境を言い訳にせずに日々の仕事で成果を出すことを意識しよう。
その上で、ステップアップ転職を有利に運ぶためには、「語学、IT、人脈の3つが大切」と水野さん。
「本格的にグローバル化が進んでいる今、語学ができる人材はどんな業界、職種でも重宝される存在です。例えば中国語やヒンドゥー語、韓国語など、英語以外の言語ができると、かなり強みになると思います。そして、ITスキルがあることも今後ますます役立つと思います。自分で本格的にプログラミングができるレベルまではいかなくても、世の中がどんなITシステムで動いているのかなど、基本的な知識を知っておくだけでも重宝される存在になれると思います。最後に、人脈です。もしも今、社外の人とお付き合いをする仕事をしているなら、現職で出会った取引先の人とのつながりは大切にしましょう。さまざまな人と交流し、ビジネスパーソンとしての自分を知ってもらうことで、より良い環境に引き上げてもらえることも多いものです」
また、女性活用の流れを受けて、責任あるポジションで働く女性を増やしたいと考えている企業は中小に限らず大手でも多いものだ。そこで、リーダーや管理職の経験のある女性の市場価値がよりいっそう高まっている。
「もしチャンスがあるなら、どんどん早い段階から今の会社でリーダーや管理職の仕事にチャレンジしてみてください。『私なんて』と遠慮してしまう女性も少なくありませんが、やってみたら意外と面白いと感じる人もいるものです。これからのキャリアの選択肢を増やしていくことにもつながりますから、身構えずに引き受けてみるといいですよ」
ステップアップ転職を成功させるカギは、今の会社での実績と、転職先で実現したい明確な目標。そして、+αの“時代に即した”スキルを意識することだ。日々の仕事のたな卸しをした上で、自分の強みになりそうなスキル習得のための勉強を始めてみるといいだろう。

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん
株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com
取材・文/栗原千明(編集部)
『転職サプリ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/supplement/をクリック