30代は取捨選択の時ーー「産まない」覚悟で仕事に没頭した女性が今思うこと

30代は「本当に自分がやりたい仕事ができる時期」やりきらないと40代でシフトチェンジできない

30代は取捨選択の時――「産まない」覚悟で仕事に没頭した女性が今思うこと

入社後、私はメディアに掲載する広告を管理するチームの部長になりました。営業が顧客から広告の発注を頂いた後、ミスなくスケジュール通りに出稿できるよう管理するのが私たちの役目。

このオペレーション業務の効率化やシステム化をいかに進めるかが、責任者である私が最も注力してきた点です。

私が入った当時は、チームの人数は多いのに納期遅れなどのトラブルが頻発するという悪い状態に陥っていましたが、徹底した仕事のスリム化と部下たちのモチベーションアップに注力したおかげで、現在は順調に仕事が回るようになりました。

今振り返って思うのは、30代は「本当に自分がやりたい仕事ができる時期」だということ。40代になって役職が付くと、自分さえ仕事ができれば評価されるというわけにはいかなくなるからです。

マネジメントとして組織をどう動かすかを問われるのが40代だとすれば、30代は個人の能力を最大限に発揮して仕事ができる最後のチャンス。

裏を返せば、30代で自分がやりたいことをとことんやり切らないと、40代になった時に「これからは組織のために働くのだ」と割り切ることができません。だから私が30代で仕事に没頭する時間を持てたのは、本当に良かったと感じています。

でも、こうして改めてお話してみると、若い女性たちに私と同じ人生をたどってほしいとはまったく思えない(笑)

ただ、もしも結婚がうまくいかなかったり、出産しない人生を選択した人がいたとしても、「そんなに悪い人生じゃないかも」と思ってもらえたらいいかな。

そして、どんな選択をするにしても、その時期は必ず30代でやってくることだけは知っておいてほしい。20代のうちから気持ちの準備をして、30代で覚悟ができれば、あとは自分が選択した人生に思い切り注力できます。

私は40代になっても、“今の自分”が一番楽しいんです。去年の私よりも、先月の私よりも、昨日の私よりも、今この瞬間の自分がベストだと思っている。諦めたものも多かったけれど、何かを捨てたからこそ今の私があるんです。

取材・文/塚田有香 撮影/吉永和志

  1. 1
  2. 2