選考で人事が本当に知りたいことって? 若手女子が勘違いしがちな自己PRポイント
初めての転職では、分からないことがたくさん。特に、履歴書や面接でどんなことをアピールすればいいのか悩み、迷走してしまう女性も少なくない。
「人事が本当に見たいと思っているポイントとはズレたことをアピールしてしまう人も多い」とキャリアカウンセラーの水野順子さんは話す。特に、20代の若手女性がやってしまいがちな“勘違い自己PR”があるそうだ。
そこで、人事担当が中途採用の面接や転職者の履歴書で本当に見ているポイントと合わせて、その特徴を水野さんに教えてもらった。
【勘違いPRその1】
協調性とコミュニケーション能力を武器にする

「中途採用では未経験者歓迎であったとしても、新卒を採用するわけではありません。当然、人事は転職者のこれまでの仕事の実績を数字などの客観的なもので知りたいと思っています。
ですが、新卒3年目くらいで転職する女性の中には、『自分には大した実績が無い』と思っている人も多く、結果ではなく自分の協調性やコミュニケーション能力をアピールする人が少なくありません。
でも、それらのスキルはビジネスパーソンとして“あって当然”で、アピールすべきものではありません。それよりも人事が知りたいのは、『この人はうちの会社で成果を出せる人なのか』ということ。
未経験の業界・職種への転職だったとしても、今の会社での実績をアピールしないのはNGです」(水野さん)
水野さんによれば、新卒入社時に作った自己PRを履歴書や面接時にそのまま使っている人もいるそう。だが、「学生時代に頑張ったこと」は中途採用ではもう通用しない。
転職で最も大切なのは会社員になってからの成果と実績だ。
事務系職種の人でも、作業量を数値化(「●時間で●程度の資料作成ができる」など)してみたり、ビジネスパーソンとしての能力を人事が客観的に判断できる要素を自己PRに盛り込もう。
【勘違いPRその2】
“やりたい”気持ちをとにかく伝える!

「未経験転職をしようとする女性の中には、今の会社の仕事は役に立たないと思い込み、とにかく『自分はこの仕事がやりたい』ということだけを履歴書や面接でアピールする人が多いです。
でも、自己PRを通じて人事が知りたいのは『うちの会社で具体的に何をしてくれるのか』、『この人はうちの会社で活躍できるのか』ということ。
それを伝えるためには、しっかり企業研究をした上で、今後新しい会社で自分が貢献できると感じていることを具体的に話すことが大切です。
新しい会社ではこれまでと違う職種に就きたいと思っている場合でも、今の仕事で培ったスキルや経験をどう活かせそうだと考えているのかを伝えるようにしましょう」(水野さん)
また、「面接に行った会社が行っているサービス内容や、その企業の競合が行っているサービスについて知っておくのは当然」と水野さんは指摘する。
意外と、企業研究を怠ったまま面接に行ってしまい、痛い目を見る女性も多いそうだ。人事にとって大切なのは、企業の利益を少しでも挙げてくれる人を採用すること。
自分がそのような人材であるということをアピールするためにも、まずは面接に行く企業のことをとことん調べてみよう。サービス・商品内容や企業が今後目指していこうとしている方針、競合の動きや業界全体の動向。
いずれも、会社HPなどを見れば情報を得ることができる。企業研究を行っていくうちに、「やりたい」という気持ちだけでなく、自分が何をしていきたいのか、具体的な話ができるようになるだろう。
中途採用の面接では、大人の余裕を見せるべし!
上記で紹介した事例に共通するのは、何となく転職活動を学生時代の就職活動と重ねてしまっているという点だろう。「社会人経験の少ない人がはじめて行う転職活動では、よくありがち」と水野さん。
「中には、学生時代の就活同様、リクルートスーツで面接に行くのが礼儀だと思い込んでいる女性もいるほどです。でも、中途採用の面接でリクルートスーツは不自然。
色は落ち着いたものがいいですが、形や素材などに気を使った大人らしいスーツスタイルで行くのが正解です。
人事は、装いなどからも『この人はうちの会社に馴染めるか』ということを見ているもの。面接に行く企業の方が普段どんな格好をしているのかを事前に把握しておき、なるべく近い雰囲気のものをチョイスするといいでしょう」

“自分をアピールすること”に苦手意識を感じている人は多い。しかし、「人事担当者が知りたいと思っていること」に対し、「客観的な事実で答える」ことができれば選考通過に一歩近づくことができるだろう。
また、「自分がこれまでやってきた仕事に自信が持てない」という人でも、会社員になったからこそ経験できた仕事や、身についたスキルが必ずあるはず。
たとえ短い期間であっても、自分の仕事をよく振り返ってから転職活動にのぞむようにしよう。
>>あなたにピッタリの仕事が見つかるかも? 『ミイ診断』を受けてみる

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん
株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com
取材・文/栗原千明(編集部)