
ボーナス前に退職の意思を伝えても、ボーナスはちゃんと支給されますか?
内定・退職・入社
ボーナスの支給に関して注意すべきは、以下の2点です。
ボーナスは賃金の一部とみなされ、「退職する」という理由だけで支給しないのは法によって禁じられているため、支給に関してはまず安心していいでしょう。
ボーナスの支給に関して注意すべきは、以下の2点です。
(1)支給対象期間
ボーナスの支給対象期間は企業ごとに決められているので要注意。多くの企業で、夏のボーナスは10月~3月、冬のボーナスは4月~9月の業績に対して支払われるケースがほとんど。そのため対象期間に在籍していることが支給の条件となります。企業によっては、その期間のすべてを満たさなくても支給対象となる場合がありますから、規定を確認してみてください。
(2)支給日
一般に、ボーナス支給日に会社に在籍していなければ支給しない、とする企業が多い傾向があります。給与規定や就業規則は十分に確認しておきましょう。
問題は、退職の意思を伝える時期。
ボーナスの支給については法律がありますが、その査定については特に決まりがないため、退職の意思を伝えたことで査定が低くなり、結果支給額が減ってしまうということも、実際にあり得る話です。
いずれにせよ、転職の際には、転職前後のどちらかのボーナスは満額もらえないということを忘れないでください。現職のボーナスを満額もらうために、退職の意思を伝えるのを遅らせて入社時期をずらすか。それとも、新しい会社に1日でも早く入って次のボーナスを満額もらうために、早めに退職の意思を伝えるか。どちらを優先するかはあなた次第です。じっくり考えて決断してくださいね。
回答・監修

伊藤 泰子
エキスパートキャリアアドバイザーとして、18年以上にわたり8,000名を超える転職希望者のキャリアサポートを行ってきた。転職活動を「客観的に自分を見つめるチャンス」と定義し、現在ではIT領域の転職希望者に対して「納得感のある転職成功」の実現に向けたキャリアプランを提案し続けている。
同じカテゴリの質問
-
「内定承諾書」にはどれくらいの効力があるのでしょうか?
-
退職時注意することはある?
-
退職願い提出後、撤回することは可能?
-
退職の意思は誰にどうやって伝える?
-
内定受諾の前に、待遇面の確認がしたい。どうすればいい?
-
内定後、確認しなければいけないことってある?
-
いくつか内定をいただけたけれど、最終的な決断で悩んでいます
-
中途採用の実績のない企業の内定。受け入れ体制など不安です
-
内定をもらったのはまったくの無名企業。正直不安です・・・
-
転職してすぐに休暇をとるのはマズイですか?
-
退職日を引き伸ばされた挙句、ボーナス直前に退職することに。「会社都合」の退職にできますか?
-
退職日が早まり、入社まで1ヶ月の猶予ができました。転職先に伝えるべき?
-
内定はいただけたものの、仕事についていけるか不安です・・・。
-
内定が出たら、入社意思・辞退の返事はいつまでにするべき?
-
退職の意思を伝えたら強く引き留められた。どう対処すればよい?
-
内定を辞退する際の、スマートな方法ってありますか?
-
社風など、企業の実態を入社前に知ることはできますか?
-
求人票に書かれていた給与額より低い金額で、給与を提示された。
-
転居が必要な転職。入社はどのくらい待ってもらえる?給与の前借りはできる?
-
内定をいただきながら辞退するというのは、非常識でしょうか?
-
有給30日分が残っているが、退職前に丸々1ヶ月を有給消化に充てていい?
『女の転職アカデミア』とは
『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。
転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。