withコロナ時代の仕事について考える記事5選! 女性の転職や働き方への影響とは?

突如訪れたコロナショックによって、私たちの生活は大きく変わりました。それはもちろん、仕事に関しても同じことです。
withコロナ時代、私たちに求められるスキルとは何なのか。働き方や転職市場にはどのような影響があるのか。
今回は、まだまだ不安要素が多い「コロナと仕事」に関する記事をまとめてご紹介します。近い将来転職を考えている方や、目の前の仕事に悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね。
キャリアアドバイザーに聞いた、コロナ禍の女性採用を取り巻くリアル
>>企業が“子育て中の女性”に熱視線。コロナショックが女性採用・転職に与えた影響とは?

人材の採用・雇用にも大きな影響をもたらしたコロナショック。しかし、かつて起こったリーマンショックの際には、採用を控える企業が多い中、一部の企業では流出した優秀層を積極的に採用し、事業成長の起爆剤に変える傾向が見られました。
今回のコロナショックでも同様のケースが多く発生するだろうと、キャリアアドバイザーのえさきまりなさんは予測しています。
今後どのような業界での採用拡大が見込まれるのか? また、どんな人が「市場価値の高い人材」として重宝されることになるか?えさきまりなさんに、女性の転職に関する最新トピックスを聞きました。
コロナ禍の転職活動、3つの成功の鍵
>>コロナ禍の転職活動のポイントって? StayHome中に“リモート転職”した女性の体験談から探る

今回のコロナショックによって、会社の経営状況が悪化してしまったり、これまでやっていた仕事ができなくなってしまったりと、転職を考えざるを得ない状況に置かれるケースも多く耳にします。
とはいえ、「コロナ不況」といわれる状況下での転職活動には、不安を感じてしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで、前職を退職して間もなく緊急事態宣言が発令され、StayHome真っ只中の4~5月に転職活動をした女性の体験談をご紹介。彼女がなぜ「納得できる転職」を実現できたのか、その理由をキャリアアドバイザーが解説します。
入社後、即リモートワークは「案外あり」?
>>コロナ禍に中途入社した2人の女性の経験談から探る、“ニューノーマル”移行期の転職活動に必要なこと

世の企業が新しい時代に適応しようと模索している今。このタイミングで転職し、スムーズに業務や会社に慣れるためには何が必要なのでしょうか?
そのヒントを探るべく、入社前に緊急事態宣言が発令されたことで、予期せぬ形で新しい仕事をすることになった2人の女性にインタビューを実施。
IT業界のスタートアップ企業へと入社した岩本さん(仮名)と、仕事と子育てを両立できる環境を求めて転職先を決めた中島さん(仮名)。入社後、即リモートワークとなったおふたりは、その状況を「案外ありでした」と振り返ります。
その理由と、リモートワークを経験したからこそわかる「対面の重要性」についても聞きました。
過小評価が自身のキャリアを妨げる。会社に依存せずに生きていくために必要なこととは
>>withコロナ時代に女性が身に付けたい“会社に依存しない生き方”を切り拓く方法「強みがない人なんていません」【Waris田中美和】

「新型コロナによる働き方への影響調査」によると、調査対象者の7割が正社員という雇用形態にも関わらず、「企業に依存しない生き方を身に付けたいと思った」と回答をしています。
でも、企業に依存しない生き方なんてどうやって実現したらよいのかわからない、というのが正直なところ……。
そこでお話を聞いたのが、フリーランス女性と企業とのマッチングを創出するWaris共同代表の田中美和さん。田中さんは、「女性たちは自分のことを“過小評価”し過ぎている」と警鐘を鳴らしました。
不慣れなオンライン商談、コミュニケーションのコツをアドバイス
>>オンライン商談でクライアントと信頼関係を築くには? 営業女性の悩みにコミュニケーションのプロが回答

コロナショックを受けて、日本にも一気に浸透したリモートワーク。緊急事態宣言が解除されてしばらく経つ今でも、商談や会議はオンラインで行われているというケースが多いのではないでしょうか?
しかし、これまで馴染みのなかったオンラインでの商談に課題を感じている方もいるはず。
そこで今回、「対面だとできていた信頼関係の構築が、オンラインだと難しい」と悩んでいる営業職の女性からのお悩みに、社外メンターがお答えします。